湧き水レポート千葉県木更津市八剱八幡神社御神水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2023.03.12

御神水は手水舎の左手

「八剱八幡神社」の読みは「やつるぎはちまんじんじゃ」です。

境内はとてもきれいに整備されています。この日は清掃日だったようで氏子らしき人たちが数名集まって清掃をしていらっしゃいました。

拝殿の手前、手水舎の左手に御神水があります。御神水の奥には池があって、たくさんの鯉が泳いでました。

千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
御神水は手水舎の左手、水引飾りの奥にある

水場はきれいに整備されている

蛇口式の採水口は一つですが、蛇口のハンドルは授与所で借りる必要があります。

水場はきれいに造られており、足下もよく水汲みはしやすいです。

もともとあった井戸は開発が進む中で涸れてしまったそうで、現在のはあらたに井戸を掘ったものだそうです。

昔、神社の境内に「上総堀」で掘られた井戸がありました。しかし、近年周辺の開発により残念ながら昔の井戸は、枯れてしまいました。
新たに同じ水脈から井戸を掘り、地下110mから汲み上げているのが、現在の「御神水」です。

御神水|八剱八幡神社

地下110mとありますが、現地の看板には「地下120mから」となってます。ま、大した問題ではありませんが。

千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
きれいに整備された水場で足下も良い
千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
地下120mから汲み上げている
千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
このフタを開ける人がいるらしい・・・

授与所でハンドルを借りる

前述の通り、御神水をいただく場合は授与所でハンドルを借りる必要があります。

ハンドルを借りることができるのは09:00〜16:30です。

水場の右手に金属製の筒があり黒いキャップがついています。このキャップを外してハンドルを差し込みます。ハンドルをひねるとすぐに水が出てきます。

水量は少なめです。御神水ですから節度を守り、大量の水汲みは控えましょう。

飲用する場合は煮沸推奨ですが、私はその場で飲みました。

千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
受付時間、煮沸推奨の掲示
千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
ハンドル。水汲みのあとに授与所に返却する
千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
黒いキャップを外してハンドルを取り付ける
千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
ハンドルを取り付けた状態
千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
水量は少なめ

八剱八幡神社

創建の年代等は不明ですが、公式ホームページの由緒によると、日本武尊の父・景行天皇の御代にはあったようですから、古刹中の古刹です。

毎年7月第2土曜と翌日曜日開催の八剱八幡神社例大祭では重さ1.5トンの神輿が氏子内を巡幸するそうです。神輿は関東3大神輿の一つに数えられるとか。

千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
八剱八幡神社拝殿

期間限定なのかどうかはわかりませんが、この日は御神水の隣に水引が飾られていました。細工を凝らした色とりどりの水引は神職の皆さんが手作りしているそうです。手先が器用ですね。

千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
御神水の前に飾られている水引

アクセス・駐車場

内房線・久留里線木更津駅から徒歩5分です。

神社の前に駐車場が2箇所あり、利用できる時間は08:00〜17:00です。

参集殿前の駐車場が10台弱停められます。文具店を挟んで左側にある駐車場も同じくらいの広さですが、チェーンがあって利用できなさそうでした。特別なときだけ開放するのかもしれません。

八剱八幡神社は駅のすぐ近くで、付近にはコインパーキングもいくつかありますので、どうにかなります。

トイレは境内にあります。

千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
参集殿前の駐車場、もう一つは写真の左方向にある
千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
左側の駐車場はチェーンがあって入れない

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 千葉県君津市・三保野稲荷の湧水
  2. 千葉県君津市・八幡田んぼの名水

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム千葉県千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ