2023.03.19
用水路の反対側から水を引いている
読みは「ごりょうゆうすい」です。
私が行った時に、ちょうど地域のかたが対岸のゴミ拾いをされていて、お話を伺うことができました。
湧き水自体は飲めませんが、大切にしている感じが良く伝わってくる水場です。
用水路の反対側は高くなっており、そこから水が湧き出ているようです。それをパイプで手前に導水し、少しだけ水が貯まるようにして、また用水路に戻しています。
用水路に戻る水量をみると、湧き出す水は多く見えました。
この貯めてある水を柄杓ですくうことになります。金魚の水槽の水に使ったりするそうです。
この付近は湧き水が豊富
用水路にも複数ヶ所から湧き水が流入しているそうです。『五領湧水』の上流側には大きな鯉を放しているし、ハヤの稚魚もいて、水の綺麗さが伺えます。
鯉に餌を与える様子を見せてもらいましたが、食パンに群がる鯉は大きく、用水路が狭く見えるほどです。鳥に襲われないようテグスを張るなど、工夫も見られました。
お話を聞かせてくださった方は「飲み水としては利用できなくても災害時には役に立つからね」とおっしゃってました。
こういう水場は末永く大切にしたいものです。

アクセス・駐車場
東武東上線東松山駅から徒歩12分です。
付近はクルマ通りが少ないので、短時間なら路駐でいいと思います。
すぐ近くの五領沼公園に駐車場とトイレがあります。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.03156, 139.40982
- 埼玉県東松山市の天気予報
- 一般社団法人東松山市観光協会 来て、観て、感じて! ひがしまつやま
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県東松山市・五領湧水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです