湧き水レポート山梨県道志村大渡水くみ場

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2023.07.17

採水口は2つ、水量はとても多い

読みは「おわた」です。

ここはとても人気があります。ネットでも紹介しているブログが多数あります。

最初にいったときは大きなポリタンクに水汲みをしている人と、2リットルくらいのペットボトルを多数持ち込んでいる人がいてあきらめました。

近くの別の湧き水へ行って、戻ってきたら誰もいなくなっていて「ラッキー!」と思ったら、また人が来て・・・。水場の全景の写真を撮れて良かったです。

採水口は2つで水はとても多く、私はカップで水を受けたら盛大にこぼしました。

受けは大きく、グレーチングで大量の水を効率的に排水しているので水ハネもなく水汲みはしやすいです。

造りもかなりがっちりしており、ポリタンク専用と言っても差し支えない水場です。

飲用の可否についての掲示はありませんでしたが、私はその場で飲みました。

山梨県道志村・大渡水くみ場
採水口は2つ。間隔も広く水汲みしやすい
山梨県道志村・大渡水くみ場
ポリタンク専用と言ってもいい造り
水量はとても多く、勢いがある

現地の看板の説明書きを全文書き起こしておきます。500mも水道管を敷設するのは相当大変だろうと思います、ありがたいことです。

この水は
昭和三十二年に故 出羽景正氏の発案で地区九人の男衆たちの協力のもと一ヶ月もの間、自らの仕事を休み、毎日山に足を運び約五百メートルに渡る水道管を大室山の険しい谷を三つ越えて苦労の末、この大渡の地に引いた湧水です。何度かの修理を経て今に至りました。これからの維持・管理の為皆様のご協力をお願い致します。
小屋に口がありますので お気持で御入れ下さい。
大渡自治会

現地の看板より
山梨県道志村・大渡水くみ場
現地の看板
山梨県道志村・大渡水くみ場
お気持ちは壁面の口へ。湧き水の維持にご協力を!

アクセス・駐車場

国道413号(道志みち)沿いにあります。クルマは多く、スピードも早いのでご注意ください。

駐車場は普通車なら4台くらい停められます。

1回目のときは水場の前に水場に並行してクルマを駐車している人がいたのですが、クルマを寄せすぎて汲んだ水をクルマに積み込むのに苦労してました。運良く水場の前に停めれたら通路確保にも配慮したほうがいいでしょう。

水場の反対側には大渡農産物直売所がありますが、この日は営業していませんでした。大渡農産物直売所は道志みちサイクルサポートステーションにもなっています。サイクリングの途中で水補給はいかがでしょうか。

トイレはありません。

山梨県道志村・大渡水くみ場
駐車場の右端に水場がある。写真左の切れてる建物が大渡農産物直売所

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

山梨県道志村・大渡水くみ場からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 山梨県道志村・的様の水
  2. 山梨県道志村・エビラ沢の湧水

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 山梨県道志村・大渡水くみ場


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム山梨県山梨県道志村・大渡水くみ場
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ