茨城県水戸市・軍民坂の湧水
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2024.08.04
コンクリート製の枡の中に水が湧き出ている
ずいぶん前に水戸市民さんにご紹介いただき、ようやく行くことができました。読みは「ぐんみんざか」です。
坂の途中にあり、水汲み中は車道に背を向けることになります。クルマ通りは少ないのですが事故に遭わないようご注意ください。
半円のコンクリート製の枡の中から水が湧き出ています。水汲み場はきれいに維持管理されています。水汲み場付近だけは木陰になっており、この日はとても暑かったので助かりました。
水量は多く、備え付けの柄杓で水を汲みます。ホースもありますが使い方はよくわかりません。水が露出しているので水汲み前に一応は中を確認したほうが良いと思います。
柄杓を使うとポリタンクは時間かかりそうです。Goolgeストリートビューには路駐してポリンタンクに水を汲んでいる人が写っているのですが、どうやっているのかよくわかりません。
枡の中を覗くと左側にパイプが2本あります。手を突っ込んで確かめるわけにもいきませんが、そこから水が流入しているようです。
水汲み場の裏手は雑木林のように見えたのですが、帰ってからGoogleマップで確かめてみたら畑のように見えました。
畑の下にある湧き水は正直おすすめできないのですが、パイプで横引きしているのであれば水源は多少場所が違うのかもしれませんし、水質検査の結果は問題ないので畑の影響は気にしなくて良いと思います。
年に一度水質検査を実施しており、煮沸推奨
現地の看板には年に一度水質検査を実施していると書かれており、水汲み場には検査結果が掲示されています。検査結果の日付は2024年7月12日、結果は「適合」で硬度70の中硬水です。
煮沸推奨の注意書きがあります。水が完全に露出してますし雨も入るでしょうから煮沸はしたほうが良いと思います。
枡の中を見ても異物はなさそうでしたので、私はその場で飲みました。
軍民坂
軍と民が協力したことから「軍民坂」と名付けられたそうです。現地の看板を全文書き起こしておきます。
軍民坂は、昭和十年、昭和恐慌の救農土木事業として、旧陸軍水戸工兵第十四大隊(西村隆作隊長以下三十名)と住民の力で新設された。旧坂は「亀井坂」と言い、付近には今もその一部が残っている。ダイナマイトによる岩盤の爆破作業が連日続き、勇壮であった、とのこと。西村隊長が亀井坂を「軍民坂」と改称し、隊長記号の碑が現存している。この工事により「三国の滝(大滝)」に流れていた水脈が変わり、坂の途中から新たな湧水が出るようになった。この工事では勾配が急であったことから、後年、坂の上部と下部を延長し、勾配を緩めて現在に至っている。後に、水戸北陸軍飛行場の入口になろうとは夢想だにしなかった、と古老が懐古している。
また、この坂の下流域は水質が悪く、飲料水に苦労していたことから、湧水を自然落差を利用した簡易水道として昭和三十五年に整備し、生活改善に大いに役立たった。その後、昭和五十三年に水戸市上水道に切り替わった後も、貴重な天然水が湧き出ている。
平成二十三年の東日本大震災の際には、水道管の破損等のために断水したことから、多くの方が貴重な水を求めて列を作り順番を待っていた。現在も良質な水を求めて多くの方が水を汲みに来ている。上国井地域保全会ではそれらの要望に応えるため、湧水口周辺の清掃を実施するとともに、毎年一回、水質検査を県薬剤師センターに依頼し、その結果を掲示している。平成三十年十一月 園田歴史学習会
現地の看板より
アクセス・駐車場
道路はそれなりに幅員がありますが、駐車禁止の看板があります。ネットの情報ですと坂を登る方向に30mくらい進んだところに車数台を停められる場所があるとのことですが、未確認です。
トイレはありません。
初めての方は事前にご確認ください。
家にあったら持って行きましょう。
気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。
エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。容量は0.9L、1.5L、2Lの三種類があります。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
茨城県水戸市・軍民坂の湧水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです