2021.11.03
きれいに整備されているが水汲みには不向き
神社の御神水ですから、基本的に大量の水汲みをするようなところではありません。
水量は少なめで、採水口の位置が低いので容器を入れるのが難しく、500mlのペットボトルくらいが限度と思います。
看板には、飲む場合は煮沸をするよう書いてありました。
境内の雰囲気がとても良い
私が行ったときは天気もよく七五三の時期のせいか参拝客が多かったです。
敷地内には地元の方々が育てた菊の花が飾ってあり、地域に愛される神社といった趣で雰囲気がとても良かったです。
水場は本殿の後ろにあり、拝殿を左側から回り込むように進むとあります。
御神水の他にも地下水がある
拝殿を左に向かった正面あたりに「この水は地下水です」という微妙な表現の水場があり、私ははじめコレかと思ったのですが、さすがにアッサリしすぎですね。
飲めるとも飲めないとも書いていないので、私はこの水は飲みませんでした。
こちらの方があきらかに水汲みはしやすいので、神社の方に飲めるかどうか聞けばよかったとちょっと後悔してます。
アクセス・駐車場
駐車場は複数ありますが、混まないときは遠くにある駐車場は閉めているようです。とりあえず二ノ鳥居まで行くことをおすすめします。ここも駐車できる台数は多いです。
トイレはこの二ノ鳥居の奥にあります。
詳しくは一言主神社公式ホームページをご覧ください。
たった一言の願いでも聞き入れてくれるやさしい神様らしく、毎年15万人くらいが初詣に訪れるそうです。初詣がてら行ってみてはどうでしょうか。
近くの湧き水/水汲み場
茨城県常総市・一言主神社御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。地図から探したいときはトップページへどうぞ。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです