湧き水レポート東京都世田谷区等々力渓谷の湧き水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.04.29

東京都23区内にある唯一の渓谷「等々力渓谷」

読みは「とどろきけいこく」で、東京都23区内にある唯一の渓谷です。東京の名湧水57選

谷沢川の周囲に「等々力渓谷公園」として整備されています。南北に長い公園で、公園中央あたりの上部を環状八号線(環八通り)が通っています。

詳しくは世田谷区の公式ホームページでどうぞ。

公園内には湧き水は33箇所あるらしいですが、水汲みを想定しているのは1箇所だけだと思います。

湧き水は出ていない

私は等々力不動尊側から行きました。勾配のある階段を降りてお休み処「雪月花」の前にある橋を渡り、そのまま前に進むとあります。

水は出ていませんでした。水が出ていない理由は掲示されていません。コロナ禍のせいかな、と思ってますが。

水が出ていないため、受けにはたくさんのボウフラがいて、通りすがりの人が顔をしかめてました。ま、これも自然の営みということで。

東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水

看板が二つあり「手を清め口をすすぐ水です」「煮沸してお飲みください」とあります。水が出ていれば飲めたのでしょう。残念です。

採水口のすぐそば、一段下がったところにも水場のようなものがあります。

竹筒には水が出てくるような仕掛けは見当たりませんし、竹を組んだものも岩の上に載せてるだけで水を受けるような凹みはありませんでした。

東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
水場は手水舎のような扱いらしい
東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
飲む場合は煮沸推奨
東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
水場のすぐ横、一段下がったところにある井戸のようなもの

採水口のパイプをたどって見ましたが、途中から地中に入ってしまいよくわかりませんでした。パイプの方向には沼地やせせらぎがあったので、その辺りから水が湧いているのではないかと思います。

等々力渓谷の散策はとてもオススメ

多くの観光客を想定しているせいかとてもキレイに整備されています。広くはないのですが、歩くのにはちょうどよい距離だと思います。

水は汲めませんが、水持参でぜひ!

東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
渓谷沿いの遊歩道はとても雰囲気が良い
東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
水が清々しい
東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
写真上部の道路が環状八号線
東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
不動の滝。かつては修行に利用されていたとか

アクセス・駐車場

等々力渓谷は南北に長く、北側の渓谷入口までなら東急大井町線等々力駅から徒歩2分です。

公園自体には駐車場はありません。

水汲み場、滝ともに南側の「等々力不動尊」からが近いです。水場の詳細な位置はこのページの地図をご覧ください。「稚児大師御影堂」を目指すと見つかります。

等々力不動尊には無料駐車場があり20台くらいは停められそうです。バイクや自転車もこの駐車場の一部に停めてました。お参りがてら等々力渓谷を散策するのも良いと思います。

等々力渓谷公園公衆トイレが渓谷内にあります。

東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
等々力不動尊
東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
等々力不動尊駐車場

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 東京都目黒区・目黒不動尊(瀧泉寺)

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問など、お気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 湧き水は天然水です。含まれるミネラル(カルシウム、マグネシウム)の量を示す硬度や水温は変動します。美容・健康を目的としたミネラルの摂取は市販のサプリメントでどうぞ
  • 湧き水でマイナスイオンは得られませんが、山の中の湧き水なら森林浴によるリラックス・リフレッシュ効果は期待できると思います
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません
水分補給、忘れていませんか?
1日に必要な飲み水の目安は1.2リットルです。(厚生労働省:健康のため水を飲もう

脱水症、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞の予防に水分補給を。いますぐ爪で脱水症チェック!(大塚製薬YouTube公式Ch)
ホーム東京都東京都世田谷区・等々力渓谷の湧き水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは、関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り、飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプの給水スポットとして、ウォーキングやサイクリングの水分補給として利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら、災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住、趣味はバイクツーリング

  • ※リンクはご自由にどうぞ。湧き水レポートの写真複製/転載は出典を明記していただだける場合はご連絡不要です。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ