水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.08.07

水汲み場は湧玉池のほとりにある

今回で3回目だと思います。水場の雰囲気がとても好きです。

水屋神社への参道とも言える水汲み場は藤棚で日陰がつくってあり夏でも涼し気です。

フジの花の見頃は丁度ゴールデンウィークのあたりだそうですよ。

静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
藤棚の下に水汲み場がある

写真右に「駐車禁止」の看板があります。ここに通じる公道のあたりにも「水取車両の進入禁止」の看板がありました。重いから、と、ここまでクルマで来てる人がいたのでしょう。節度を守って水汲みしたいものです。

採水口は10箇所

石垣の前に樋があり、そこから10箇所、水汲み用の採水口があります。竹で化粧してありますが中は塩ビ管のようです。

私がいた間は大量に水汲みをする人がいないこともあって、並ぶような状態になりませんでした。

静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
竹製の採水口が10箇所

水は下の側溝に落ちますが、水ハネもなく、水汲みしやすいです。

掲示によると飲用の場合は煮沸推奨ですが、私はその場で飲みました。

静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
水は側溝に落ちる。水ハネは少ない
1つ1つの採水口の水量が多い
静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
煮沸推奨の掲示

水屋神社

水汲み場の奥には水屋神社があります。ここにも掲示があって「富士山の水であること」「神社でも飲料としていること」が記されています。

ネットの情報によると、水屋神社では持ち帰り用のペットボトルが販売されているらしいのですが、私が行ったときはありませんでした。

静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
水屋神社は水汲み場の突き当りにある
静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
「自分たちも日常の飲料としている」という心強いお言葉

国指定特別天然記念物・湧玉池(わくたまいけ)

水量は20万トン/日(2.4トン/秒)、水温は一年を通して13度前後だそうです。

湧玉池は古来より富士登拝前の禊の場とされており「絹本著色富士曼荼羅図」にその様子が描かれています。それほどの昔からここに変わらずにある、というだけで感慨深いものがあります。

静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
湧玉池。水汲み場の反対側から
静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水

富士山本宮浅間大社

全国にある浅間神社の総本社で、富士山の8合目以上の土地を所有しており、富士山山頂にある神社は、ここ富士山本宮浅間大社の奥宮です。

ご由緒など、詳しくは公式ホームページでどうぞ。

静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
富士山本宮浅間大社拝殿。右手に湧玉池への看板がある

富士山山頂には湧き水『金明水』『銀明水』がある

私は富士山本宮浅間大社のホームページで富士山山頂にも湧き水があることを知りました。

頂上のわずかな落差によって湧く御霊水です。登拝者はこのお水を受けて浅間大神の御神徳を戴くのです。 金明水は、久須志神社の西北方、白山岳に麓に、銀明水は、御殿場口登下山道の起点にそれぞれあります。

富士山本宮浅間大社:境内・社殿

「わずかな落差」という仕組みがよくわかりませんが、あんな高いところに湧き出すならそれはまさに御霊水でしょう。

水汲みはできなさそうですし、汲めても飲用には適さないと思いますが、いつか行ってみたいです。

アクセス・駐車場

身延線富士宮駅から徒歩10分です。

有料駐車場が2箇所ありますが、入り方がちょっと変わってるので公式ホームページで事前にご確認ください。

駐車料金は200円/時間、1,500円/日、30分以内は無料です。入庫は05:00~19:00、出庫は24時間可能。

すぐ近くに無料で湧き水が飲めるフードコート「お宮横丁」があります。こちらにも行くのであれば「富士宮市 神田川観光駐車場」でも良いと思います。

バイク専用駐車場と明示されたところはありませんが、皆さん手水舎の外側に駐車してます。

無料で利用できますが、基本的にはお祓い所の駐車場であり、車止めなども設置されています。本来利用すべき方々が駐車できないようなバイクの停め方はしないようにしましょう。

トイレはこのバイクを停めるところにあります。他にもあると思いますが未確認です。


どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 静岡県富士宮市・お宮横丁 富士山の天然水
  2. 静岡県富士宮市・文具の蔵Riheiの湧水
  3. 静岡県富士宮市・わらしな呉服店の湧水

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません
水分補給、忘れていませんか?
1日に必要な飲み水の目安は1.2リットルです。(厚生労働省:健康のため水を飲もう

脱水症、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞の予防に水分補給を。いますぐ爪で脱水症チェック!(大塚製薬YouTube公式Ch)

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)がオススメです。

こちらは最近出始めた炭酸対応ボトル。ペットボトルでは温くなってしまう炭酸飲料を冷たいまま持ち歩けるのが◎

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

ホーム静岡県静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは、関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り、飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプの給水スポットとして、ウォーキングやサイクリングの水分補給として利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら、災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ