ご飯を炊く
普段は電気炊飯器を使ってますが、気が向くと萬古焼の炊飯鍋でご飯を炊いています。「湧き水+土鍋」のご飯は美味しいですよ。

炊飯には軟水
美味しいご飯を炊くには軟水が良く、ミネラルが少ないほうがお米がふっくらと炊きあがるそうです。
私は軟水でご飯を炊いたら甘みが増したように感じました。
湧き水の消費量を抑えるために、はじめに湧き水を入れる
湧き水でコメを研ぐとなるとそれなりに量が必要です。湧き水の消費量を抑えるには以下の方法がよいと思います。
- 最初に湧水を入れ、2〜3回かきまぜたら水を捨てる。ここまで10秒くらい
- 水道水を使い、ボウルでコメをやさしく研ぐ
- 炊飯器指定の量の湧水をいれて、あとは炊飯器におまかせ
ポイントは最初に湧き水を使うことです。コメが最初に吸収する水を湧き水にします。
萬古焼の炊飯鍋でご飯を炊く
私は気が向いた時に萬古焼の炊飯鍋でご飯を炊いています。
土鍋で炊飯する時は火加減にコツがいるようですが、萬古焼の炊飯鍋は沸騰したらすぐに火をとめればいいので火加減の心配がありません。
最初に湧き水を使うところは電気炊飯器と同じです。
- 最初に湧水を入れ、2〜3回かきまぜたら水を捨てる。ここまで10秒くらい
- 水道水を使い、ボウルでコメをやさしく研ぐ
- 水を切った米の1.1倍の湧水に30分浸ける
- 中火で加熱、沸騰して蓋の横から蒸気が漏れ始めたら火を止めて10分蒸らす
私が使っている萬古焼の炊飯鍋は吹きこぼれが鍋の外に落ちないようになっているのと、洗うときに土鍋よりもコゲがとれやすいのが良いです。
炊飯鍋メーカーの三陶のQ&Aも参考になります。
唯一のデメリットは重いことかな。三合炊きの炊飯鍋は2.8kgだそうです・・・。
クチコミ