2023.05.28
採水口は2つ、水量はやや少なめ
読みは「けみがわじんじゃごしんすい」です。
鳥居に続く急な階段を登ってすぐ左に水場があります。
水場はきれいに造ってあり、2つある龍の口から水がでています。御神水も手水舎も井戸水だそうです。
足元は水ハネもなく、水汲みしやすいと思います。
水量はやや少なめですが、雨の影響はなさそうです。御神水なので大量に水汲みするようなところではありませんから、500mlのペットボトルくらいにしておきましょう。
スタッフの方にお話を伺ったところ、飲めるとのことでしたので、私はその場で飲みました。
御神水は八方除のご利益あり
御神水のある神社は多いのですが、御神水のご利益を形にしたものがあるところは多くないような気がします。八方除御神水守護御幣や御神水守がありました。
公式ホームページによると、八方除は建築物にまつわるご利益が多いようです。
八方除は、建築工事・土木工事・造園・改修・増築・水廻り等の工事・住居の転宅等の時に、地相・家相・方位・日柄・歳まわりなどを知らずに犯したことに起因する病や悩み等、過去の災禍・災厄を取り除く方災除の御祈願と、それらの工事前、転宅、旅行並びに開店等を行う前に、今後、地相・家相・方位等の災いが無いように願う方除の御祈願であります。
八方除・ご祈願 | 八方除総鎮護 検見川神社
検見川神社
もともとは八坂神社だったそうですが、1987年に検見川神社に改称したそうです。始まりは869年とされる古刹です。
境内はこじんまりとしていますがきれいに整備されており、なかなか感じの良いところです。
境内にある「うたせ茶屋」も良い雰囲気です。甘酒の幟があって飲みたかったのですが、バイクではどうしようもありません。
アクセス・駐車場
京成電鉄千葉線検見川駅から徒歩1分です。
駐車場は3箇所あります。公式ホームページではP2がP2AとP2Bに分かれていますが、付近はすべて検見川神社の駐車場になっており、結構広いです。
看板によるとP3は交通安全祈願、送迎用のようなのでP1、P2を利用したほうが良さそうです。
P1、P2A、P2Bへの道は線路脇にあるのでご注意ください。迷ってると危ないです、看板の前を迷わず左へどうぞ。
トイレはP3側の入口(うたせ茶屋近く)にあります。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.65339, 140.06581
- 千葉県千葉市の天気予報
- 千葉市観光ガイド | 千葉市観光協会
- 千葉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
千葉県千葉市・検見川神社御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
いただいたコメント
-
-
ともやんさん、こんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございます、励みになります。
今後ともよろしくお願いします。
コメントをいただけるとうれしいです
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
初めまして。コメントさせていただきます。
御神水が井戸水というのをはじめて知りました。
参考になりました、ありがとうございます。
写真もキレイでとても見やすいブログですね。