ホーム千葉県千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉

千葉県千葉市厳島神社(港町弁財天)御霊泉

千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします

2025.03.23

御霊泉は本殿の奥にある

開発された地域にあって正面から入ると地域に根付いた小さな神社という印象ですが、拝殿の左を通って本殿の裏側に行くと全く違った空間になります。

後述する御縁起によると、この空間は「お穴」と呼ばれ弁財天の眷属(けんぞく、神の使者)である蛇が棲息し易い環境なのだそうです。

御霊泉はこの「お穴」の中にあります。

千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉
本殿の奥に広がる神域「お穴」
千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉
写真ではわかりにくいが御霊泉は小さな橋を渡ってすぐ右手にある
千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉
池には大きな鯉が泳ぐ

飲用の可否は不明

御霊泉は小さな岩を積み上げたような作りになっています。龍の口から出る水はやや暴れていますが、水ハネはなく利用しやすいと思います。落ちた水はそのまま池に流しているようです。

地下より湧き出る天然泉です
この御滝の水で物身を洗い清めると弁財天の御霊験により
芸能・財宝・知慧の福徳が授かります。

現地の看板より

なんとなくですが、お水取りをするような雰囲気には見えませんでした。

水汲み場には物品を清めるのに使うと思われる柄杓とザルがありましたがコップや飲用の可否についての掲示はありません。周囲の開発状況をみて、私は飲むのはやめました。

境内の隅っこに電動ポンプらしき設備がありましたので、地下水を汲み上げているのだろうと思います。

千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉
石を積み上げたような造り
千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉
龍の口から水が落ちる。水はやや暴れている
水量はやや少なめ
千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉
落ちた水が涼しげ
千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉
お清め用の柄杓やザルが置いてある

厳島神社(港町弁財天)

かなり開発の進んだ一角にあり、地元の皆さんによって維持管理されているようです。御縁起の看板を書き起こしておきます。

一、 江戸時代下総国千葉郡寒川村の半農半漢を生業とする村人達が豊饒・多産の福徳を願って
都川河口のほとりに小さな祠を建て弁天様を祀り信仰したのが始まり、

一、 明治以後は日本三大弁天のひとつで全国に約六千社の分祀をもつ安芸の宮島「厳島弁天の亜流を汲み市杵島姫命」を祭神とする厳島神社弁財天となり今日に及んでいる。

一、 昭和四十一年千葉市港町地区土地区画整理事業のため現在地に選宮した。

一、 境内には本殿・社務所をはじめ玉垣・御神木があり、奥には俗に「お穴」と称する洞窟・樹木・池・滝など弁財天の眷属である蛇の棲息し易い環境の神域がある。

一、 弁財天奉社会の人々により毎月一日・十五日のほか「巳の日」の縁日には本殿を開帳している。

現地の看板より
千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉
厳島神社(港町弁財天)拝殿。左の鳥居の先に「お穴」がある

アクセス・駐車場

JR外房線本千葉駅から徒歩6分です。

付近は駐車禁止です。本千葉駅付近にあるコインパーキングを利用してください。

トイレはありません。

水汲みの前にご確認ください。

ポリタンクはかさばりますが、安心感はピカイチです。

岩谷マテリアルのウォッシャブルタンクは中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。

普段の水を自分で汲んだ湧き水に変えるだけで、気分が盛り上がりますよ!

案内図

緯度・経度
標高(m)
※標高が100m高くなるごとに気温は約0.6℃下がります。標高値は国土地理院のAPIを利用してます

近くの湧き水/水汲み場

千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。

混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。

  1. 千葉県千葉市・稲毛浅間神社手水舎
  2. 千葉県千葉市・検見川神社御神水
  3. 千葉県千葉市・千葉神社妙見延寿の井
  4. 千葉県千葉市・登渡神社御神水

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「ここが変わった」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。

  • このページで紹介している湧き水に関すること以外のご意見・ご要望はお問い合わせフォームをご利用ください。
  • 迷惑コメント防止のため、いただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉

御霊泉は本殿の奥にある「お穴」と呼ばれる神域にある。御霊泉は物品等のお清めに利用されるが飲用の可否は不明。水量はやや少なめ

更新日
所在地千葉県千葉市
特徴
水質検査報告書なし

  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水の味や安全性とは関係ありません
  • 水場の長時間の占有や違法駐車はお控えください。節度ある水汲みをお願いします
  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・情報提供・免責など