群馬県片品村・観音様の水

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2021.09.07
『観音様の水』は消毒していない湧き水です
片品村役場の水情報は「法的管理」と表現されている「消毒された水」と「消毒していない水」が同列に扱われています。 片品村にはたくさんの水場がありますので、事前にどちらなのか調べたほうがいいでしょう。
- 片品村公式サイト「名水ものがたり」
※サイト内「水質分析データ」をご覧ください - 湧き水マップ内のレポート
なお『観音様の水』は唯一冬期の水汲みが可能な湧き水となってます。
片品村で宣伝している水の中で一番美味しいらしい
観光パンフレット置き場で片品村の水に関する情報を集めているときに・・・
- 地元の方
- あちこち廻ってるんですか?
- 俺
- はい、湧き水が好きなんです
- 地元の方
- この辺は水がいいからねえ。他所から来た人は「水道水も美味しい」って言いますよ。私ら毎日飲んでるからよくわかんないんですけどねw
- 俺
- 贅沢な悩みですねーw
- 地元の人
- あちこちの水を飲んでる人によると『観音様の水』が一番らしいですよ。もう行きました?
- 俺
- え、そうなんですか。行きます、これからすぐ行きます!
独特なつくりの水場
水場は独特な作りです。茅葺屋根、ステンレスの受け、和風な排水路。いま一つ統一感に欠けるかな。
手入れはとてもよく、地元の方が大切にしているのが伝わってきます。
採水口は一つで水量はまあまあ、硬度は22で超軟水です。
徐々に水が下に流れていく仕組みになっているのですが、ステンレス製の受けが良いです。見た目は浴槽のようですがこのために設えたものでしょう。他で使われている台所用のシンクなどとは全然違い、金属の輝きで水がよりキレイに見えます。
金属は風情がないな、などと思ってましたが、造りが良ければ材質など関係ないのですね。
アクセス・駐車場
ここは到着してからどうしたらいいのか迷います。とにかく狭い。『観音様の水』前のGoolgeストリートビューをどうぞ。
私はクルマで行ったのですが「クルマを停められる」と思える場所がありません。向かって左側はいくらか空いてるのですが、コレも狭い。結局、道路と並行に水場の前ギリギリに停めたのですが、通行の邪魔にならないか気になって仕方ありませんでした。
私の後にきたクルマも同様に停めてましたが、複数台が来てしまったらどうしようもないような気がします。
道路が細い一車線で、すれ違いはできない、Uターンも交差点を使うしかない、グルっと回って戻るには遠回りすぎる、待つ場所も無い、という状態です。
トイレはありません。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
群馬県片品村・観音様の水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです