2021.09.20
とても人気がある水汲み場
西印旛沼の北側にあります。
私が朝の09:00頃に到着したときは外国人一人がポリタンクに水を汲んでいたのですが、その後10分くらいの間に5組くらい水汲みに来てました。
ただ、私のあとに来た方は、朝イチでその日に使う分だけを汲みに来ているように見えました。時間をずらせば空いているかもしれません。
まとまった量の水汲みができるのは、この近辺ではここ『一本松湧き水』だけだと思います。人気があるのはそのせいもあるように思います。
ヒ素が検出された旨の掲示がある
前日(2021/09/19)にGoogleマップで調べたときは「閉業」の記載あったのですが、すでに消えてます。
口コミに「ヒ素が0.011mg/L検出された」との情報があったので、水汲みはあきらめて様子だけに見に行ったのですが、行ってみたら水汲みの人がたくさん来ていてビックリ。
看板にはデカデカと「この湧き水は飲用に適しません」と書いてあります。
続けて、
- 水質検査で検出されたヒ素の量は、水道水質基準の許容値0.01mg/Lを0.001mg/L超過する0.011mg/Lである
- ヒ素は自然界にも存在する物質である
といったことも書いてあり、ボーダーライン近辺の数値が出た時の扱いの難しさが伺えます。
印西市のウェブサイトにも掲載されてます。

飲用不適のはずなのに、水汲みの人がたくさんいる、という状況がよくわからず、水汲みに来ていた人に聞きました。
- 俺
- ヒ素とか書いてるんですけど、飲んでも大丈夫ですかね・・・
- 地元の方
- ああ、大丈夫だよ。私はこの水でコーヒー飲んでるよ
- 俺
- コーヒーですか、美味しそうですねぇw
- 地元の方
- ここの水を使うとコーヒーが20%くらい美味しくなるねw
当たり前ですが、問題ないと思ってるから水汲みに来ているわけで、あまり意味のない質問ではありますね。
ヒ素は金属類なので煮沸しても無駄ですし、浄水器で対応できるかどうかは製品によります。私が使っているスーパーデリオスは使用できるとは書いてありません。
結局何リットルも飲むわけじゃなし、ということで、私はその場で飲みました。
採水口は三つ、ポリタンクでも汲める水量
私がいたときは、外国人が最も多く水を汲んでいて、ポリタンク6つくらいに次々と汲んでました。採水口が三つ、水量も多く安定しているので回転も速いです。
「外国の人は日本の軟水は美味しく感じるのだろうか」と余計なこと考えてましたが、美味しいから水汲みにきてるんですよね。
アクセス・駐車場
駐車場はありませんが、道路わきの路肩が広くなっていて、そこにクルマを停められます。Googleストリートビューをどうぞ。トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.77353, 140.20367
- 千葉県印西市の天気予報
- NPO法人印西市観光協会
- 千葉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
千葉県印西市・一本松湧き水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)がオススメです。
こちらは最近出始めた炭酸対応ボトル。ペットボトルでは温くなってしまう炭酸飲料を冷たいまま持ち歩けるのが◎
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
コメントをいただけるとうれしいです