2022.01.16
現在は井戸水を汲み上げているらしい
たぶん飲めないだろうと思ってはいましたが、やはりダメでした。
能登半島に『古和秀水(こわしゅうど)』というすばらしい湧き水があります。いつかまた行きたいと思っていますが、そこと「こわ」が同じなので、なんとなく惹かれるものがあり、行ってきました。
「子和清水」は養老伝説の一つで「古和清水」と書くこともあるそうです。
開発が進み涸れてしまったのを、井戸から水を汲み上げて流しているそうです。
Wikipediaにある2010年撮影した子和清水の写真では池のようになっているのですが、現在は水をすぐに排水しているので意図的に池ではなくしたのではないかと思います。
水が湧き出る様子が良い
泡が出てる様子がキレイです。Wikipediaの写真ですと以前は噴水があったようなので、その噴水口ではないかと思います。
公園の一角に手押しポンプが設置されています。水も出ますが、看板にしっかり「飲めません」と書いてありました。
子和清水の伝説
伝説にある、子供が水を飲むシーンの像があります。
むかし、この近くに酒好きな老人が住んでいた。貧しい暮しなのに、外から帰るときには、酒に酔っている。息子がいぶかって父のあとをつけてみると、こんこんと湧き出る泉を手で掬って、さもうまそうに「ああ、うまい酒だ」といって飲んでいた。父の去ったあと子が飲んでみると、ただの清水であった。この話をきいた人々が「親はうま酒、子は清水」というようになった。
常盤平地域の自然・風景 まつどの観光・魅力・文化|松戸市
うまい酒でもただの清水でもいいので、飲んでみたかったです。
2023.09.24
水が出ていない
近くを通ったので寄ってみたら水は止まっていました。手動ポンプは水が出ます。
アクセス・駐車場
新京成線常盤平駅から徒歩14分です。
子和清水は一辺が30mくらいの三角形のような敷地を公園のように整備した子和清水1号緑地にあります。
道路に比べるとかなり低くなっていて、徒歩でこの辺を歩く人以外は気が付かないのではないかと思います。一応看板はあるのですが。
公園の周りは道路で囲まれているため路駐はできません。
トイレもありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.79398, 139.95153
- 千葉県松戸市の天気予報
- 一般社団法人松戸市観光協会 公式ホームページ
- 千葉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
千葉県松戸市・子和清水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです