2022.02.23
採水口は一つ、水量は少ない
流山市諏訪神社は807年創建の古刹だそうです。水場はもちろん境内全体がきれいに整備されています。
採水口は一つ、水量は少ないです。500mlのペットボトルでも時間がかかりそう。御神水なので大量に汲むようなものでもありませんのでこれでいいのでしょう。
あちこちに友田次寛の短歌「神垣の 杉のうつろの 真清水は つきぬ恵みの ためしなるらむ」が書いてあります。友田次寛は江戸時代の文人とのことですがネットで調べても情報はありませんでした。
水質検査結果はあるが平成24年のもの
一通り見て「そろそろ帰るかなー」と振り返ったら「御神水 ビン」の文字が・・・。
なんとこの小屋で容器が販売されていました。ドアには水質検査結果も掲示されています。大きな看板の陰では気づかない人も結構いるのではないかと思います。
水質検査結果は平成24年(2012年)と古くあてになりませんが、水道水質基準適合とありました。
ひょうたん型のプラスチック製容器が一つ500円です。
アクセス・駐車場
東武野田線豊四季駅から徒歩6分です。
駐車場は広くイベントでも無い限りは停められるとおもます。
駐車場にトイレが併設されています。
【毎週日曜日 首都高通行料金 20%OFF】
イオン首都高カード(WAON一体型)
水汲みには浄水器と持ち帰り用の容器があると便利です。キャンプや災害時にも。
この他の便利グッズは「水汲みの持ち物」でご紹介しています。
地図
- 湧き水の緯度・経度:35.86876, 139.93521
- 千葉県流山市の天気予報
宿泊予約 /
平日お得な宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
千葉県流山市・諏訪神社御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです