2023.01.09
水場は店舗入口右横にある
読みは「ちょうあん」です。出流原弁天池から300mなので、両方どうぞ!
「丁庵」は工場なので建物が大きいです。水場は店舗入口の右側面にあり、出流原弁天池側からだと見えにくいです。
採水口は一つ、水量は少なめ
きれいに整備された水場で、受けの雰囲気もなかなか良いです。
柄杓や漏斗も用意されており水汲みはしやすいと思いますが、水量が少なめ目、かつ、若干暴れ気味なので、500mlのペットボトルでもちょっと時間がかかりそうです。
私はその場で飲みました。
出流原弁天池と同じ水だそうですから、硬度が90前後の中硬水だろうと思います。
水汲みは買い物客限定
水場にその旨の掲示があります。・・・ということで、水汲みされる場合は、先に店内で何かお買い求め下さい。
掲示の最後に「止めてございますのでお声をおかけ下さいませ」とあります。いま思うと、お願いすれば水量を増やしてもらえたのかもしれません。ミスったな。
油揚げ味噌漬けが美味しい
店舗は広くはありませんが、所狭しと様々なものが販売されています。
丁庵の豆腐は余計な添加物を使わず、名水百選の天然水、海水にがり、国産大豆だけを原料に手造りしているとのこと。銀座・三越にも出店しているそうです。
「さて何を買おうか・・・」と店内を見ていたのですが、見た瞬間に「コレだ!」と思ったのが「油揚げ味噌漬け」です、220円/枚。
レジに持っていったらスタッフの方が「これ美味しいよ。袋から出して味噌がついたままフライパンで炙って食べてね」と教えてくれました。
後日食べましたが、美味しかったです。値段もお手頃、日持ちもするのでオススメです。
アクセス・駐車場
店舗前に5台くらいの駐車場がありますが、出流原弁天池から300mくらいですから出流原弁天池の駐車場に停めたまま徒歩でも良いと思います。
トイレは未確認です、すみません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.36473, 139.53909
- 栃木県佐野市の天気予報
- 佐野市観光協会
- 栃木県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約 /
平日向け宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
栃木県佐野市・丁庵の名水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

コメントをいただけるとうれしいです