2021.08.01
昭和の名水百選に選出されています。弁天池の雰囲気が素晴らしい。
私が行った時は、ボランティアの方々が水場に色とりどりの切り花を飾ってましたし、弁天池のほとりではギター片手に歌を歌っている人もいました。地域に愛されている感じが伝わってきます。
ネットの情報によると、水源は秩父古生層の石灰岩から出ているそうで、水温は16度、硬度が90前後の中硬水だそうです。
湧き水を汲める場所は二か所あります。もしかしたら他にもあるかもしれません。
錢あらい弁天近くの湧き水
磯山弁財天の門をくぐって急こう配の階段を上がったところにあります。銭あらい弁天よりも湧き水が先に見つかります。
採水口は1か所で、水量は少ないです。本来の用途は銭あらいですから、これでいいのでしょう。

湧き水場所は交差点のようになっており、右に5mくらいのところに銭あらい弁天があります。
ホテル一乃館前の湧き水
ホテル 一乃館の玄関横、道路沿いにあるのですぐにわかります。佐野市観光協会は水汲み目的ならこちらを推奨しているみたいです。
キレイに整備されてますが、立ってる位置から採水口までの距離が幾分遠く、水汲みしやすくはありません。腰に負担がかかる体勢になる、とでもいいましょうか。
銭あらい弁天近くの湧き水よりは水量がありますが、それでも多くはないし、場所からみても大量の水汲みはしないほうがいいでしょう。弁天池のほとりで飲む分だけ水汲みする、そんな水場ですね。

アクセス・駐車場
駐車場は四か所あり、どれも無料で距離も近いのでどこに停めてもいいと思います。
- 磯山公園駐車場(5台)
- 弁戝天駐車場(10台くらい)
- まちの駅無料駐車場(未確認)
- 出流原弁天池路上駐車(未確認)
まちの駅無料駐車場が一番広いようです。路上駐車場はGoogleマップ上にはありますが、ホントに駐車場なのか不明です。
トイレ、売店、休憩所、なんでもあります。弁天池のほとりは木陰になっているところもあり、一休みするには最適です。
近くの湧き水/水汲み場
栃木県佐野市・出流原弁天池からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。地図から探したいときはトップページへどうぞ。
目当ての湧き水が混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです