ともやんさん、こんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございます、励みになります。
今後ともよろしくお願いします。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
読みは「けみがわじんじゃごしんすい」です。
鳥居に続く急な階段を登ってすぐ左に水場があります。
水場はきれいに造ってあり2つある龍の口から水がでています。御神水も手水舎も井戸水だそうです。
足元は水ハネもなく、お水取りしやすいと思います。
水量はやや少なめですが、雨の影響はなさそうです。御神水なので大量に水汲みするようなところではありませんから、500mlのペットボトルくらいにしておきましょう。
スタッフの方にお話を伺ったところ、飲めるとのことでしたので私はその場で飲みました。
御神水のある神社は多いのですが、御神水のご利益を形にしたものがあるところは多くないような気がします。八方除御神水守護御幣や御神水守がありました。
公式ホームページによると、八方除は建築物にまつわるご利益が多いようです。
八方除は、建築工事・土木工事・造園・改修・増築・水廻り等の工事・住居の転宅等の時に、地相・家相・方位・日柄・歳まわりなどを知らずに犯したことに起因する病や悩み等、過去の災禍・災厄を取り除く方災除の御祈願と、それらの工事前、転宅、旅行並びに開店等を行う前に、今後、地相・家相・方位等の災いが無いように願う方除の御祈願であります。
八方除・ご祈願 | 八方除総鎮護 検見川神社
もともとは八坂神社だったそうですが、1987年に検見川神社に改称したそうです。始まりは869年とされる古刹です。
境内はこじんまりとしていますがきれいに整備されており、なかなか感じの良いところです。
境内にある「うたせ茶屋」も良い雰囲気です。甘酒の幟があって飲みたかったのですが、バイクではどうしようもありません。
京成電鉄千葉線検見川駅から徒歩1分です。
駐車場は3箇所あります。公式ホームページではP2がP2AとP2Bに分かれていますが、付近はすべて検見川神社の駐車場になっており、結構広いです。
看板によるとP3は交通安全祈願、送迎用のようなのでP1、P2を利用したほうが良さそうです。
P1、P2A、P2Bへの道は線路脇にあるのでご注意ください。迷ってると危ないです、看板の前を迷わず左へどうぞ。
トイレはP3側の入口(うたせ茶屋近く)にあります。
千葉県千葉市・検見川神社御神水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
ともやんさん、こんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございます、励みになります。
今後ともよろしくお願いします。
湧き水マップ
クチコミ
初めまして。コメントさせていただきます。
御神水が井戸水というのをはじめて知りました。
参考になりました、ありがとうございます。
写真もキレイでとても見やすいブログですね。