山梨県都留市・永寿院の水汲み場
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2023.07.17
平成の名水百選「十日市場・夏狩湧水群」として選定されている湧き水の一つです。
十日市場・夏狩湧水群は湧き水がいくつもありますが、水汲みするならここがオススメです。
水場は2箇所、手軽に水汲みするなら本堂横の水
永寿院には水汲みできる水場が二つあります。
一つは本堂の右にあり、境内に入るとほぼ正面に見えます。
蛇口式の水は水道水で、その左にあるパイプが湧き水、その場で飲み比べができます。
スタッフの方にお話を伺ったところ、もう一つの湧き水と同じ水だそうで、こちらで水汲みして行く人も多いそうです。
足元までしっかりと造られており、雨の日はこちらのほうが便利だと思います。
もう一つの水場は本堂を左へ
ネットで「永寿院の湧き水」として紹介されている多くは本堂を左へ進むとあります。途中に看板がいくつもあります。
距離は20mくらいですが、水場は位置が低く手前からは見えません。
小さなお堂の前を左へ曲がるとすぐに湧き水があります。
採水口は3つ、水量は多い
斜面のしたに貯水槽があって、そこからパイプが3本出ています。
都留文科大学が発行している機関誌「フィールド・ノート」の70号(2011年発行)によると、湧水専用の水道組合があるようです。
1本は長いパイプで排水路へ直接水を流しており、他の2本ほど水汲み用という感じはしません。混んでたらこっちも使う、ような感じです。
あとの2本はいかにも水汲み場という雰囲気です。ポリタンクでもいけそうなくらい水量は多いのですが、位置が低いため水みしやすくはありません。
貯水槽に一番近いパイプで水汲みをする場合は、柔らかめの土の上に立つことになるので、雨の日は足元にご注意ください。
貯水槽の右からも湧き水が出ている
パイプから出ている湧き水の水量もかなり多いのですが、その左からも湧き水が出ており、小さな川のようになっています。ホント、水が豊富です。
水は弱アルカリ性の軟水
都留市のホームページに水質の概要があります。これによると、水温は12℃前後、弱アルカリ性で硬度は58の軟水、バナジウムも含まれているそうです。
このホームページでは「飲料用としては推奨しない」とありますが、私はその場で飲みました。
永寿院
空海による開創は800年と伝えられる古刹です。境内は清掃が行き届いているし、湧き水の池や休憩所などもあって感じの良いところです。
開山以来絶えることなく湧き出る水がお寺の名前の由来なのだそうです。
境内に豊富な湧水が湧き出ていることから山号を「水源山(すいげんやま)」とし、その湧水が「永く無量の寿水汲来の事を祝言」し、寺号を「永寿院」と名付けられたと寺記に記録され、寺の由来からも湧水と深く関わっていることがわかります。
現地の看板より
アクセス・駐車場
大月線十日市場駅徒歩5分です。
永寿院は住宅街の奥にあり、道は細いです。
ネットの情報ですと駐車場ありとなっていますが、駐車場として整備されているというより、空いているところに停めるという感じで、せいぜい1〜2台といったところです。
付近にはコインパーキングもなさそうです。
境内にトイレと休憩所があります。
初めての方は事前にご確認ください。
家にあったら持って行きましょう。
湧き水に行ったときに浄水器があると飲める機会が確実に増えます。心配になったら迷わず浄水器を使いましょう。
スーパーデリオスのボトルをウォーターパック1.2Lにしたのがこちら。
畳めばよりスーパーデリオスよりもずっとコンパクトになります。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
山梨県都留市・永寿院の水汲み場からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです