湧き水レポート山梨県富士吉田市硯水不動尊の霊水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.05.05

「硯水不動尊」の読みは「けんすいふどうそん」です。

不動湯を利用した人だけ水汲み可能、総量制限あり

水汲み場へ向かう通路にある看板に「平成20年7月20日から水汲みには不動湯の入浴券を購入し不動湯を利用すること」といった旨が記載されています。事実上、有料です。

入浴料は大人1,000円/人(税込)、小人700円/人(税込)です。

私は入浴すると疲れてしまうため、見るだけにしました。そうでなくても1,000円はちょっと・・・。

詳細は不動湯の公式ホームページでどうぞ。

山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水
「不動湯を利用する人だけ水汲み可」の看板

総量制限もあります。

上の写真の看板には「ポリタンク5個まで」とありますが、別の看板では「20リッター缶 5個まで」とありました。

この日は100リットルが上限ですが、100リットルも水汲みできるなら十分な気がします。

渇水期になったら、持ち帰り可能量はもっと少ないのでしょう・・・。

山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水
持ち帰り制限の看板

・・・と、思ったら。

水場の前には立て看板があり「渇水のため”ペットボトル容器の禁止”、”ポリ容器は5個まで”」とあります。

この日は、渇水期だったらしいです。渇水期で100リットルなら、普段はもっと多く持ち帰ることができるのかもしれません。

ただ、ペットボトル容器を禁止している理由はわかりません。小さい容器なら問題ないと思うのですが。

硯水不動尊の霊水
渇水時期らしい

水場はきれいに整備されている

「旅館不動湯」の敷地内右端、公道に面したところに鳥居があります。水場はこの鳥居のある通路の先にあります。

山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水
鳥居をくぐって50m弱進むと水場がある

水場は東屋のように屋根がかかっており、蛇口式の採水口が一つあります。

山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水
屋根があるので雨の日でも水汲みしやすい

看板の水量制限の単位が「20リットル缶」であることからも明らかですが、はじめからポリタンクでの水汲みを想定しているようで、蛇口にホースがついていたり、足元が水平になっています。

私が行ったときは年配の女性がポリタンクに水を汲んでいました。

山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水
ホースのついた蛇口がある
山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水
足元もしっかりしている

硯水不動尊

大きくはありませんが、清掃も行き届いており、大切にされている感じがよく伝わってきます。私が行ったときは男性がお参りしてました。

山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水

現地の『硯水不動尊の霊水』の説明書きがありましたので、全文書き起こしておきます。

この霊水は古来より杓子山の山の精を受けた不動尊の清水でどんな旱魃の年でも、たえる事がありません。
その効用は里人の信仰の源となっております。
不動尊にご参拝下さる方は、御自由に霊水をいただいて下さい。
硯水不動尊の御利用を受け無事長命を祈ります。

昔より言い伝えに依る霊水の効能
一、皮膚病(イボ、カブレ、切り傷)
一、生水のまま大量に飲んでも下痢をする事はありません。
一、霊水で御飯を炊くと腐敗しにくく亦水割りにしてもおいしくいただけます。
一、霊水は腐敗しにくく長期に亘って保存ができます。

大明見財産区

現地の看板より
山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水
『硯水不動尊の霊水』の説明書き

アクセス・駐車場

不動湯は公共の湯治場だそうです。Googleマップには道路を挟んで「旅館不動湯」と「旅館霊水」がありますが、「旅館不動湯」のマーカーは駐車場で、「旅館霊水」のマーカーが「旅館不動湯」です。

不動湯の前は道路が狭く、勾配がキツイのでご注意ください。

不動湯の手前100mくらいの所に「水汲み専用駐車場」があります。不動湯を利用しないと水汲みできませんので、わざわざ遠い専用駐車場を利用するメリットはないと思います。

『硯水不動尊の霊水』に向かう通路沿いに、トイレ、屋根付きの休憩所・喫煙所があります。

山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水
旅館不動湯前の駐車場
山梨県富士吉田市・硯見不動尊の霊水
水汲み専用駐車場

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 山梨県富士吉田市・硯水不動尊の霊水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム山梨県山梨県富士吉田市・硯水不動尊の霊水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ