水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.05.05

20リットルあたり300円の有料水汲み場

水場には掲示があり、重要そうなものを列挙すると・・・

  • 水の代金は20リットル当り300円
  • 不正をする人がいるので、やむを得ず水を減らすことがある
  • 水の宅配もしている
  • 水場は私有地内にある

流しっぱなしの採水口が4つあり、他に蛇口が3つあります。水量は多いです。

水場の右手に代金を入れる箱が設置されています。

山梨県富士吉田市・大明見の水汲み場
山梨県富士吉田市・大明見の水汲み場
水汲みはしやすそう
水量は多い
山梨県富士吉田市・大明見の水汲み場

硬度78の中硬水

ここの水の様々な効能が掲示されています。詳細は公式ホームページでどうぞ。

1996年の水質検査結果がホームページで公開されており、結果は「引用適」です。

また、2002年の硬度とバナジウム含有量の検査結果もあり、硬度は78の中硬水です。

山梨県富士吉田市・大明見の水汲み場

この近辺は水が豊富みたい

『大明見の水汲み場』から100m弱くらいのところ、富士実装という会社の敷地内に黄色い建物があり、ここからも水が出ていました。見ると、建物にはコップがぶらさげてありました。

ぐるっと見てみたのですが、パイプの位置が低く水汲みができそうもありません。

他にも沢があり、この近辺は水が豊富な印象を受けました。

山梨県富士吉田市・大明見の水汲み場
パイプから水が出ており、壁に赤色のコップがぶらさがっている

アクセス・駐車場

水汲み場の前が駐車場になっており、4台くらい停められます。

トイレはありません。

山梨県富士吉田市・大明見の水汲み場

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

いただいたコメント

  1. 3年前から毎月300リットル買いに行きます。
    10リットルポリタンクと4リットルのぺットボトルを使ってます。
    常温でも飲むし冷やしても飲みます。
    お水はとても美味しいと思います。知り合いの娘さんが癌になってしまいこの水を飲んでいたら3ヶ月後の検査で癌が無くなっていたと聞きました。私自身も高血圧、通風、リウマチ、糖尿病と病持ちですが数値も下がって今ではリウマチ、数値下がり通風は完全に出なくてなりました。糖尿病もヘモグロビンa1c10が7まで下がりました。体重も減りました。
    お水が腐らないってほんと不思議ですが今までお腹が痛くなった事はありません。
    もっと水の水質などを掲示すれば良いと思います。

  2. 伊豆高原のマダムさん、こんにちは。

    毎月300リットルとはすごい量ですね。
    お気に入りの水があるのはとても幸せなことだと思います。

    富士吉田市は良い水が多くうらやましいです。

    お知らせありがとうございます。

  3. 今日初めてお水を買いにきました。主人が2年半前から末期ガンなんです。少しでも効果がある事を祈り 愛知県からきました。お水は飲みやすいです。必ず良くなる そう信じて 飲みます。

  4. 愛知のよっちゃんさん、こんにちは。

    ご主人がご病気とのこと、ご家族の負担もいかばかりかと存じます。

    どうぞ奥様もご自愛くださいませ。

    ご主人の回復をお祈り申し上げます。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 山梨県富士吉田市・大明見の水汲み場


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム山梨県山梨県富士吉田市・大明見の水汲み場
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ