湧き水レポート山梨県富士吉田市杓子山湧水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.05.05

『杓子山湧水』の読みは「しゃくしやまゆうすい」です。

基本的に水汲みはできない

湧き水が岩肌から流れているのですが、ネットフェンスで覆われていて基本的に水汲みができません

フェンスに穴が開いてますが、ここに持参したパイプを差し込み、水をフェンスの外に導水する必要があります。

3m近いパイプが必要で、そんなパイプを持ち込める人はかなり限られるでしょう。

穴が二つありますが、それぞれの先に水がまとまっているところがあり、そこを目掛けてパイプを差し込みます。高い方の穴は3mでも足りません。相当大掛かりな仕掛けが必要です。

山梨県富士吉田市・杓子山湧水
そもそも穴を開けること自体がマズイ

フェンスが設置されてから誰も水汲みに来なくなった

私が行った時は水汲みをしている方がいらっしゃったのでお話を聞くことができました。

「以前はフェンスがなく、行列ができる人気の湧き水だったがフェンスが設置されてから誰も水汲みには来なくなってしまった」「ここの水は1ヶ月たっても腐らない」「水源は杓子山で不動湯と同じ水だろう」とのことです。

「不動湯」は『硯水不動尊の霊水』のことで「不動湯はこのあと行くつもりなんですけど、結構なお金がかかるらしいですね」と振ったら「ああ、あそこは金かかってるからw」

一つは設備が必要、もう一つは事実上有料・・・、つくづく杓子山の水には縁がないな、と思います。

と言っても、この方が持参した設備を使わせてくれたので、500mlのペットボトル1本分は手に入れることが出来ました。ちょっと複雑な心境です。

普通は水汲みできませんので、湧き水マップでは「飲める」けど無評価にしてます。こういう水場は初めてです。

山梨県富士吉田市・杓子山湧水
湧き水はすぐそこだが手は届かない
水量はまあまあ

湧き水の右側には沢があって、こちらの水もとてもキレイでした。

山梨県富士吉田市・杓子山湧水

アクセス・駐車場

水場の前の道路は広いので路駐で良いです。私が居た20分弱の間はクルマが通りませんでした。

トイレはありません。

山梨県富士吉田市・杓子山湧水
一面がネットフェンスで覆われている

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 山梨県富士吉田市・杓子山湧水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム山梨県山梨県富士吉田市・杓子山湧水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ