2021.05.30
境内にはいろいろあって見どころが多いと言えますが、一方で厳かな感じはありません。倶梨伽羅不動は延宝3年(1675年)の造立だそうで、古くからあるようです。東京の名湧水57選。
位置が低く水汲みには向かない
武蔵村山市のウェブサイトによると御神水は「白糸の滝」とも呼ばれているようですが、現在はそのような印象はありません。
龍の口から水が出ています。水量は少なく受けとの距離が短いためペットボトルなどに入れるには不向きです。容器を受けの中に沈めるのはバチあたりな気がします。ちょっと飲む、程度にしておきましょう。
水はそのまま池に流れ落ちてました。
看板には、古代からご神水として尊ばれている、とあります。この近辺で縄文時代の土器や古墳時代の住居址が見つかっているからでしょうか。
アクセス・駐車場
無料駐車場があります。
御神水は境内に入り、境内の右側を進むとあります。
トイレはあったような気がするのですが、ハッキリと覚えていません、すみません。この辺りはコンビニが多いので・・・。
【毎週日曜日 首都高通行料金 20%OFF】
イオン首都高カード(WAON一体型)
水汲みには浄水器と持ち帰り用の容器があると便利です。キャンプや災害時にも。
この他の便利グッズは「水汲みの持ち物」でご紹介しています。
地図
- 湧き水の緯度・経度:35.7613, 139.381
- 東京都武蔵村山市の天気予報
宿泊予約 /
平日お得な宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
東京都武蔵村山市・瀧の入不動尊御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
いただいたコメント
-
-
トミスケさん、こんにちには。
水質検査結果ありましたか。私は見落としてました、お知らせありがとうございます。
マイ柄杓は便利そうですね、次はマイ漏斗を、ぜひ!
-
ご神水を頂きに行ってきました。水質検査表も貼ってあり安心ですね。近所の方も水を汲みにきており、マイ柄杓を持参してきたのでペットボトルでも問題なく汲めました。落ち着いた良い場所ですね。