2021.07.22
採水口は一つ、水量は少な目
水量は少な目です。ホースがつながっているので容器に入れやすいのですが、位置が高いため大きな容器は無理だと思います。そういう水場ではない、ということです。
看板によると、ここの湧き水は滝の奥のオドケ山にある洞窟から700mの距離を引いているそうです。
景観はとても魅力的
観光地みたいです。水汲み場の反対側は渓流になっていて、滝まであります。こんなところに住んでみたい・・・。
アクセス・駐車場
入り口までは行きやすいのですが、残念ながらクルマを停めるところがありません・・・。
県道177号沿い左に入り口があります。道路沿いに看板もあるのですが、藤岡市側からだと入口を過ぎたところにあるので注意が必要です。
藤岡の名水は個人所有地内にあり、入り口には車両進入禁止の立て札があります。入り口手前の県道の路肩がいくぶん広いですが軽自動車でも車道に少しはみ出しそう。
この辺りは道路が狭く、いくらか広いところもありますが、クルマ同士のすれ違い用に見えますので路駐はやめたほうがいいでしょう。バイクや自転車の方向けの湧き水といったところでしょうか。トイレもありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.16394, 138.894
- 群馬県藤岡市の天気予報
- 藤岡市観光協会公式観光サイト 藤岡市観光ガイド
- 群馬県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
群馬県藤岡市・藤岡の名水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです