湧き水レポート群馬県藤岡市弘法の井戸

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.07.22

水場は建屋で保護されている

もともと岩場の下から水が出ているようで、水が汚れないよう建屋で保護しています。

群馬県藤岡市・弘法の井戸
岩場に張り付くように建屋がある。屋根の上の枯れ葉が、端的に効果を示している

建屋の中は一面が水槽になっている

引き戸をあけると中は一面が水槽になっています。本当に開けてすぐが水なので、落ちないよう気を付けてください。

奥のほうに何か祀ってありますがよくわかりませんでした。

群馬県藤岡市・弘法の井戸
扉を開くと一面が水槽になっている

薄暗いのですが、開けた引き戸から入る光で水のキレイさがわかります。

建屋の外には「飲料水なのでお金は入れないでください」とあります。私はその場で飲みました。

群馬県藤岡市・弘法の井戸
建屋の保護もあって水はキレイ
群馬県藤岡市・弘法の井戸
「飲料水」との表記がある

水汲みは外に出ているホースで

水汲みはこの建屋の外にあるホースを利用します。

私が行ったときは水が止めてあって、蛇口をひねるとすぐに水は出ますがぬるかったです。流しっぱなしのほうがいいと思うのですが。

ただ、この水がどこから引かれているのかよくわかりませんでした。

水槽内の水だとは思うのですが、水槽からあふれた上澄みは建屋手前から外に流れ出ていて、ホースのある通路の下を流れています。

群馬県藤岡市・弘法の井戸

弘法井戸が村の名前の由来になっている

現地の看板に由来がありますので全文書き起こしておきます。

今からおよそ先二百年前の昔、平安時代のはじめ、真言宗の開祖、弘法大師空海さまの若き頃、修行の途次、「日野塩平(しおだいら)の「十二の森」より、この地へ参られました。山道の途中には水を求めるところもなく、人家もないところでした。偶(たまたま)、山中より機(はた)を織る音を聞きそこへ立ち寄り一杯の水を所望されました。ところが水をきらしていた老婆ははるか下方の川より水を汲んできて差上げたそうです。そこで親切な老婆から話の中に村の人達の水の不便なることを聞き、弘法大師はそれはお困りのことと、早速に浄地を定め錫杖にて岩を●●たところ、夏冬涸れることのない清水がこんこんと湧き出しました。そこで村人は石を積み霊水をまんまんとため、いつでも誰でも使えるようにし水の難儀さから救われたのでした。この後村の人々は弘法大師の尊像を岩上に祀り、報恩謝徳の心を表しました、これによっていつしかここを弘法井戸と呼び、これに因んで高い山中にあるこの村を高井戸(たかいど)と称しています。

このお陰にて村の人達は皆長寿で、わざわざこの有難い霊泉を求めて遠近より訪ねこられる人が後を絶ちません。この他「弘法井戸」と伝えられるところは、本郷の風久保(ふきくぼ)高山の椚(くぬぎ)山にもあります。

平成四年八月吉日

現地の看板より
群馬県藤岡市・弘法の井戸
この井戸があるので地名が「高井戸」ということらしい

アクセス・駐車場

私は県道175号側から行きましたが、道はとても狭いです。すれ違う場所も少なく、クルマだと不安が残ります。

駐車場はありませんが、弘法の井戸の前がいくらか広くなっていますし、クルマ通りも少ないので路駐でいいでしょう。

トイレはありません。

群馬県藤岡市・弘法の井戸
軽自動車でもすれ違うのはキビシイ

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

群馬県藤岡市・弘法の井戸からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 群馬県藤岡市・上平の名水
  2. 埼玉県神川町・上阿久原の水

いただいたコメント

  1. 群馬の名水で心機一転頑張るべえ

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 群馬県藤岡市・弘法の井戸


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム群馬県群馬県藤岡市・弘法の井戸
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ