2021.07.24
採水口は二つ、水量はまあまあ
榛名山の中腹にあります。
目立つのはパイプをクロスさせて湧き水を流すパイプを支えている方です。パイプが草木の中からいきなり突き出していて、覗いてみるとかなり奥の方から引いています。
水量はまあまああり、私はその場で飲みました。
側溝にグレーチングが渡してあり、受けがうまく機能しているので足もとは良いです。
人も少なそうですし、時間があるならポリタンクでも良いのではないかと思います。
帰る直前で気がついたのですが、向かって右にも採水口がありましたが、位置が低いし水量も少ないので水汲みには不向きです。
アクセス・駐車場
駐車場・トイレはありません。クルマ通りが少ないので路駐でいいと思います。
中室田の湧き水へは複数の道がありますが、県道33号または県道126号からの道をオススメします。
私は「こっちの方が近い!」と思って榛名パラグライダーパークの面する道路の、さらに西にある道を行ったのですが細すぎです。
Googleストリートビューで見る限り、榛名パラグライダーパークが面する道路も、ここを過ぎたら似たようなものだと思います。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.42591, 138.86755
- 群馬県高崎市の天気予報
- 高崎観光協会
- 群馬県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
群馬県高崎市・中室田の湧き水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです