水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.07.10

赤城山には赤城神社は二つある

このページで紹介しているのは三夜沢赤城神社の御神水です。

927年にまとめられた神社の一覧である「延喜式神名帳」には「赤城神社」が記されていて、その後裔とされる神社は三つあります。そのうちの二つが赤城山にありますが、どれが本当の後裔なのかはわかっていません。今更わかる必要も無いような気はします。

素人比較で違いをまとめると、以下のようになります。

赤城山中腹にある、三夜沢赤城神社

読みは「みよさわあかぎじんじゃ」。選挙の投票場所になるなど地域密着型、印象は地味だが社格は一番高いです。水汲みが可能、公式ホームページはありません。

赤城山山頂にある、大洞赤城神社

読みは「だいどうあかぎじんじゃ」。観光客が多く派手な印象。「赤城神社」でネット検索するとホームページが見つかるのはここです。

現在、御神水の水汲みはできません。

前橋市二之宮町にある、二宮赤城神社

読みは「にのみやあかぎじんじゃ」。私はまだ行ったことがありません。水汲みできるような水場はなさそうです。公式ホームページもありません。

水場は本殿への階段の左手にある

鳥居をくぐって一つ目の階段を登り、次の階段の手前の左手に見えます。

採水口は一つで水量は多いです。

受けは大きく立派です。このような受けだと水を溜めているところが多いのですが、水が溜まっていると容器を水に沈めないと水汲みできません。ここはそんなこともなく、水汲みがしやすいです。

受けには「灑水器」とありました。「灑」は「サイ、シャ、そそぐ、あらう」と読むそうなので「さいすいき」ではないかと思います。

群馬県前橋市・赤城神社御神水
「灑水器」と彫ってある
群馬県前橋市・赤城神社御神水
受けに水がたまりすぎないので水汲みしやすい
水量は多い

滅菌消毒などはしていない

現地の看板には「この水は神域からの尊い湧水です。水道水のように滅菌消毒などはしていません。」とありました。煮沸推奨ということでしょうが、私はその場で飲みました。

群馬県前橋市・赤城神社御神水

実はポリンタンク可?

行きは気づかなかったのですが、帰りに「これより先、水くみの台車等を使うことを禁止します。」と記載された看板を見つけました。「これより先」は参道を指します。

台車を使う水汲みとなるとポリタンクだと思います。水量は多いとはいえ、採水口は一つですから譲り合って水汲みしましょう。

群馬県前橋市・赤城神社御神水
写真奥が参道

台車を使える通路は閉鎖されている

看板をみて「では、台車が通れる道があるってことか?」と引き返して逆方向に進むと、駐車場近くへ出ることができました。

ただ、入口は閉鎖されてました。

群馬県前橋市・赤城神社御神水
A型バリケードで閉鎖されている

また、一応道にはなっているのですが、舗装は途中までで、段差はあるし、未舗装部分はぬかるんでいるので、台車があってもちょっとキビシイのではないかと思います。

群馬県前橋市・赤城神社御神水
未舗装と舗装の間には段差がある。写真中央奥が水場

アクセス・駐車場

広い無料駐車場があります。トイレは駐車場にあります。

群馬県前橋市・赤城神社御神水
無料駐車場

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

群馬県前橋市・三夜沢赤城神社御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 群馬県前橋市・馬の水
  2. 群馬県前橋市・林道大穴線の湧水

いただいたコメント

  1. 反社会組織の方が20リットルは入ろうかというポリタンクを10コ、20コと。
    彼らにとって水はいろいろな意味で大事なんですw
    もしかしたら彼らこそが最も神事を大切にしているのかも知れません。

  2. JKさん、はじめまして。

    ポリンタンクをそんなにたくさんですか・・・。

    譲り合って水汲みしてもらいたいものです。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 群馬県前橋市・三夜沢赤城神社御神水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

ホーム群馬県群馬県前橋市・三夜沢赤城神社御神水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ