ホーム水汲みの持ち物〉浄水器:湧き水をそのまま飲むには心配なときに

浄水器:湧き水をそのまま飲むには心配なときに

こんなときは浄水器で湧き水をろ過してから飲んでいます。

  • 湧き水を冷たいまま飲みたい
  • 煮沸する場所、時間がない

あると安心、コレにつきます。浄水器を持ち歩くようになって飲める水が増えました。災害対策、ケガをしたときの洗浄にも。

浄水器を使うときの注意事項

浄水前に手や浄水器についている水を拭き取る

ろ過する前に手や浄水器についている水は必ず拭き取りましょう。

せっかく浄水しても、したたった浄水前の水が混ざってしまっては元も子もありません

飲む容器に移す前に、すすぎのつもりで多少捨てる

フィルターはカビも除去できるので、フィルターに残ってしまった古い水を心配する必要はありませんが水が出る部分の洗浄にはなります。

極端に濁っている水を直接浄水しない

極端に濁っている水は事前にコーヒーフィルターなのでおおまかにでも濾過したほうがいいと思います。詰まりやすいので。

水に溶けている物質は除去できない

水に溶け込んでいるカルシウムやマグネシウム、重金属といった溶解固形分やウイルスは除去できません。

デリオス

「スーパーデリオス」は販売終了となり、後継商品の「デリオス」になりました。Amazonなどではスーパーデリオスも販売されてはいますが、いま買うのであれば、デリオスコネクト1、デリオスコネクト2、デリオスの三つのうちのどれかだろうと思います。

新旧で水をきれいにする性能に違いがあるようには見えません。

繰返し利用活性炭
フィルター
キャップ
新)デリオス コネクト1なしネジ式
新)デリオス コネクト2不可ありネジ式
新)デリオス不可あり跳ね上げ式
販売終了)スーパーデリオス不可あり跳ね上げ式

濾過できる水

  • 水道水、地下水、井戸水
  • 魚などの生物が生息している河川・湖沼の水
  • ポリタンクなどの溜め水・入浴剤などが入っていない風呂水・トイレのタンクの水
  • プールの水、雪解け水、雨水など

濾過できない水

  • 魚などの生物が生息していない谷川、 河川水、湖沼水
  • 生活排水、工場排水、農薬、除草剤などが流れ込んでいるおそれのある河川水、 湖沼水
  • 毒劇物、有機溶剤、 有害重金属などがとけ込んでいるおそれのある水
  • その他、 海水、 ウィルスなど有害物質を含むおそれのある水

以下、メーカーの紹介動画です。

スーパーデリオス(販売終了品)

以下はすでに販売が終了している「スーパーデリオス」の紹介です。

スーパーデリオスの付属ポーチ、本体。付属のビニールボトルは300ml。右は大きさ比較用のペットボトル

スーパーデリオスの「説明書を見なくても使えるシンプルさ」はすばらしいです。私は災害対策として追加購入し、未使用のまま家に置いてあります。

  • 大きさは一般的な500mlのペットボトルとほぼ同じ
  • 軽い
  • 落としても壊れにくい
  • コンパクトなので小さなバッグにも入る
  • お値段もそこそこ
  • 説明書を読まなくても使える
  • 浄水できる水量は約200リットル
  • ペットボトルでも利用可能

使った後はしっかり乾燥させましょう

使ったあとは軽くすすいでしっかり乾燥させましょう。0.1ミクロンの超微細孔はダテではなく、そのまま置いておいてもなかなか乾燥しません

ボトルとの接続側を外側にしてフィルター部を持ち、強く振れば結構水が出てきます。水が出るとフィルター部が軽くなるのがわかります。

SAWYER マイクロスクィーズフィルター SP2129

スーパーデリオスを紛失したため、SAWYER(ソーヤー)マイクロスクィーズフィルターSP2129を購入しました。

SAWYER マイクロスクィーズフィルター SP2129
SAWYER マイクロスクィーズフィルター SP2129

付属品は以下でした。

  • フィルター本体
  • パウチ(浄水前の水を入れる袋)
  • 洗浄用注射器
  • ストロー(基本的に自分しか使えないように思います)
  • 予備パッキン(白いリング)
  • クリーニングカップリング(注射器以外で洗浄するためのアダプタ、青いリング)
  • 使用説明書(一つ前のもので、写真が買ったものと違った)

基本的な使い方、洗浄方法は動画をご覧ください。

浄水できる最大量は38万リットル(up to 100,000 Gallons US)

適切にメンテナンスしていれば一生分の飲み水を浄水できるスペック値です。

人間が1日に必要な水分摂取量は2〜3リットルのようですが、仮に3リットルとすると約347年分で、性能が半分と見積もっても173年分です。

ソーヤー浄水器のろ過能力は38万リットル~でございますので、いわば半永久的に使用できるものでございますが、使用量が38万リットルを超えた場合は交換して頂くことをお勧めします。
Sawyer プロダクト よくあるご質問 – UPI ONLINE STORE

細菌等の浄水性能は以下の通りです。

水生微生物・病原体バクテリア(コレラ菌、ボツリヌス菌、チフス菌、アメーバ赤痢菌、レンサ球菌、サルモネラ菌)、微生物(ジアルジア、クリプトスポリジウム、サイクロスポラ)
除菌99.99999% (7 log) [米国環境保護局の基準値:99.9999% (6 log)]
原生動物の除去99.9999% (6 log) [米国環境保護局の基準値:99.9% (3 log)]

コンパクトで持ち運びがラク

かなり小さいです。特にパウチ(浄水したい水を入れる袋)を外して丸めてしまうとホント小さくなり、持ち運びが楽です。パウチは持ち帰り容器にもなります。

フィルター本体。長さは約10cm、直径は約4cm

絞るために必要な力が少ない

パウチ内の水が多ければ、逆さまにするたけで浄化された水が出てきます。水量が少なく実用的とは言えませんが、少ない力で浄水できるのは間違いありません。

パウチに500mlくらい入れて逆さにしただけで出てくる水量。手ブレしてます、すみません

パウチ式は片手で絞りにくい

パウチは水が入っていない時はコンパクトですが、水を入れると当然大きくなりますし、もともと形らしい形がないので持ちにくく片手で絞るのはちょっとキビシイです。

出来上がった浄水を受ける容器は地面に置くなどして、両手で絞ることになります。絞る時は底の側から巻き込むようにするのがオススメです。

パウチはスーパーデリオス同様、ペットボトル、ウォーターキャリーで代用できます。硬いペットボトルは水を送り出しにくいのでオススメしません。

SAWYER マイクロスクィーズフィルター SP2129
付属のパウチ
500mlのペットボトル

掃除がラク

これが私が「SP2129」をお勧めする最大の理由です。

付属の洗浄用注射器を利用して、水道水を逆から注入します。ある程度水を通したら、注射器で空気を送り込んで内部に残っている水を押し出して抜きます。

浄水を送り込むときは逆流させる必要がありますが、空気を送り込むときは前後両方からのほうがいいと思います。

水が出にくくなったらぬるま湯で掃除をすると回復します。

洗浄用注射器。メモリが無駄に便利そう

なお、SAWERからはSP2129の一つ前のモデルであるSP128も販売されていますので、検討してみるのも良いと思います。

ProCaseから専用ケースも出てます。

私はハンドタオルを二つ折りにして三方を縫い、残りの一辺にファスナーをつけた袋に入れて持ち歩いています。濡れたら袋で水を拭き取れるので便利です。

「デリオス」シリーズと「SP2129」の比較

浄水可能量繰返し利用活性炭
フィルター
キャップ
SP2129380,000L細菌除去率なし跳ね上げ式
デリオス コネクト1500L99.99999%なしネジ式
デリオス コネクト2500L99.9999%不可ありネジ式
デリオス500L99.9999%不可あり跳ね上げ式
販売終了)スーパーデリオス200L99.9999%不可あり跳ね上げ式

浄水性能の単純比較はできない

浄水できる水の種類や機器としての構造も似たようなものです。細菌除去率はデリオスが99.9999%、SP2129は最後に9が一つ多い99.99999%ですが、この程度は違いとは言えません。

フィルター内のファイバー径はどちらも0.1ミクロンです。細菌の大きさはおおよそ1〜5ミクロンなので0.1ミクロンのフィルターを通過できません。原理がシンプルなので安心感があります。

デリオスコネクト2とデリオスは抗菌性活性炭フィルターを内蔵しているので塩素・色素・臭素等を取り除く効果があります。

基本的に湧き水は塩素は含みませんし、臭いが気になる湧き水は浄水器を使う/使わない以前に飲む気になれません。水汲みを前提なら活性炭フィルターの効果は限定的と思います。

量は数字だけみるとSP2129が圧倒的ですが、デリオスの500Lも湧き水の水汲み程度なら十分と思います。38万リットルを1リットルずつチマチマと浄水することはたぶんありません。

利用感の比較

SP2129と販売終了品のスーパーデリオスを比較すると以下のような違いがあります。

  • スーパーデリオスは片手で絞れるが、SP2129は両手が塞がってしまう
  • 絞るチカラが少なくて済むのはSP2129
  • 掃除がしやすいのはSP2129

オススメは「SP2129」

水汲み目的なら「SP2129」をオススメします。なんと言っても洗浄用の注射器の存在は大きいです。

洗って繰り返し利用ができるデリオス コネクト1とウォーターパックのセットもオススメです。

  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・投げ銭・免責など