ホーム千葉県千葉県市川市・葛飾八幡宮 蹲の水
千葉県市川市・葛飾八幡宮 蹲の水

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします

2024.04.14

『蹲の水』は手水舎の右手にある

読みは「つくばいのみず」です。

参道の突き当たりにある「神門」をくぐってすぐ右手に手水舎があり、『蹲の水』はその右手にあります。

千葉県市川市・葛飾八幡宮蹲の水
ちょっと奥まったところにあるが目につきやすい

井戸水で、飲用は要煮沸の掲示あり

水汲み場はとてもきれいに造られています。足元もよく水ハネなどもありません。

水量は少なく500mlのペットボトルでも結構時間がかかりそうでした。

飲む場合は煮沸するように、と掲示がありましたが、私はその場で飲みました。

千葉県市川市・葛飾八幡宮蹲の水
水汲み場は綺麗に整備されている
千葉県市川市・葛飾八幡宮蹲の水
水ハネはなく水汲みしやすい
水量は少ない
千葉県市川市・葛飾八幡宮蹲の水
飲用は要煮沸の掲示

葛飾八幡宮

寛平年間(889〜898年)の建立と伝わる古刹中の古刹です。境内はきれいに整備されていますが、街中にありがちな魅せるタイプの神社ではありません。日当たりの良い、落ち着いた佇まいです。

拝殿右には国指定天然記念物の「千本公孫樹(せんぼんいちょう)」があります。樹高23メートル、根回り10.2メートル、目通り幹囲10.8メートルの大木です。

千葉県市川市・葛飾八幡宮蹲の水
葛飾八幡宮拝殿
千葉県市川市・葛飾八幡宮蹲の水
国指定天然記念物・千本公孫樹

アクセス・駐車場

京成本線・京成八幡駅から徒歩5分です。

駐車場は参道の奥を左に入ったところにありますが、私は駐車場は無いと勘違いしてしまい、広さなどは未確認です。公式ホームページにも台数等の記載はありません。

参道は、歩道の両脇に車道があり、車道は1車線で時計回りの一方通行です。

トイレは同じ敷地内にある「全日警ホール(市川市八幡市民会館)」にあります。ホールのトイレを勝手に使っていいのかと思ったのですが係の方曰く「そういうことになってるので」とのことでした。

なお全日警ホールにも駐車場はありますが17台(20分100円、現金のみ)と少ないので、やめた方が良いでしょう。

千葉県市川市・葛飾八幡宮蹲の水
全日警ホール(市川市八幡市民会館)

水汲みの前にご確認ください。

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

普段の水を自分で汲んだ湧き水に変えるだけで、気分が盛り上がりますよ!

案内図

緯度・経度
標高(m)
※標高が100m高くなるごとに気温は約0.6℃下がります。標高値は国土地理院のAPIを利用してます

近くの湧き水/水汲み場

千葉県市川市・葛飾八幡宮 蹲の水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。

混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。

  1. 千葉県松戸市・子和清水
  2. 東京都葛飾区・柴又帝釈天御神水
  3. 千葉県松戸市・松戸神社御神水(龍神水)
  4. 千葉県市川市・きずな之湧水
  5. 千葉県鎌ケ谷市・鎌ヶ谷房の駅 房の水

クチコミ

ここの湧水、いつも気になっていました。とても詳しいレポートに感謝です!

それにしても偶然このサイトに辿り着いたのですが、湧き水やその場所の事をこんなにも深く細かくレポートしてる方がいらっしゃる事に驚きでした。

楽しく拝見しています、御尽力を有難う御座います。

テンさん、こんにちは。

> 楽しく拝見しています、御尽力を有難う御座います。

ありがとうございます、励みになります。

私が『蹲の水』に行ってからもう1年経ったのですね。早いな・・・。湧き水へおいでの際に湧き水マップの内容と違いがあればお知らせいただけると助かります。

今後とも湧き水マップをどうぞご贔屓に。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「ここが変わった」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。

  • このページで紹介している湧き水に関すること以外のご意見・ご要望はお問い合わせフォームをご利用ください。
  • 迷惑コメント防止のため、いただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート千葉県市川市・葛飾八幡宮 蹲の水

参道の面する門をくぐってすぐ右手にある。井戸水で飲用の場合は要煮沸の掲示あり。水量は少ない

更新日
所在地千葉県市川市
特徴
水質検査報告書なし

  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水の味や安全性とは関係ありません
  • 水場の長時間の占有や違法駐車はお控えください。節度ある水汲みをお願いします
  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・情報提供・免責など