群馬県渋川市・渋沢の泉

この湧き水/水汲み場は水汲み不可です
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2025.04.16
涸れた水場は道路から降りたところにある
さんさん さんにご紹介いただきました。Googleストリートビューで場所だけは確認できていたのですが、行ってみたらどこに水があるのか全くわかりませんでした。
「クスリのアオキ 渋川北店」の目の前に看板があるので場所はすぐにわかります。
この泉のあたりは平沢川の扇状地北斜面の末端の湧出で、むかし三国街道の旅人は、この泉の水をのんで疲れをいやしたという。
現地の看板より
享和三年(一八〇三)の「渋川村真光寺門徒十三ケ寺書上帳」に、渋沢庄渋川村とある。
沢と川は同義語で、渋川の地名のおこりは渋沢からきているという説がある。
雨が降る時だけ水が出るらしい
とりあえず看板の足元へ行ってみようかと思い道路脇の隙間を降りてみましたが、雑草が生い茂り、もう何が何だか・・・。
途方に暮れていると地元の方がいらしたので聞いてみたら「その側溝の奥ですよ」と教えてくれました。
「えっ?コレですか?」「そうそう。雨が降った時に水が出てくるだけ。」
『渋沢の泉』に接する側溝は大きな枡へと続いており、枡の反対側の敷地には池があります。この池も以前は湧き水を湛えていたそうですが、大きな道路を造った頃から水がでなくなったそうです。
雨が降った時だけとなると、それは湧き水というよりは雨水ではないかと思いますので、湧き水マップでは涸れている扱いにしました。
アクセス・駐車場
「クスリのアオキ」の目の前にありますが、店舗にある駐車場とトイレは無断で使えません。利用するのであれば、何か買い物でもしてください。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
群馬県渋川市・渋沢の泉からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです