野田芳正さん、こんにちは。
涸れた湧き水や井戸を見ると以前がどうだったのかはわからなくてもなんか寂しくなります。たとえ飲めなくても有事にはとても役立つはず。湧き水や井戸はこれからも大切にしたいですね。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
水場の他、休み屋や稲荷がありますが、道路を挟んで真向かいにある「幸すし」の敷地のようです。休み屋には「楠亭 お休み処 幸すし」とありました。店に空きが出るまでこういうところで待つのも良いですね。
ネットの情報によると「幸すし」の店主が明治34年に掘削し、昭和47年に再掘削したらしいです。
水量は少なく水汲みには不向きです。場の雰囲気からしても水汲みをするところではないように思います。
一応柄杓はあったのですが、楠亭と塀の間に置かれていました。花手水になっていたので、単に横に寄せただけのような気がします。
私は周囲の開発状況が気になったので飲みませんでした。
菓子屋横丁近くです。
川越は徒歩の観光客が多く、不用意に細い道に入るといろいろメンドウです。観光客向けの駐車場に停めて徒歩でどうぞ。
私は市庁舎南側駐車場にバイクを停めました。この駐車場には公衆トイレがあります。
埼玉県川越市・稲荷の井戸からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
野田芳正さん、こんにちは。
涸れた湧き水や井戸を見ると以前がどうだったのかはわからなくてもなんか寂しくなります。たとえ飲めなくても有事にはとても役立つはず。湧き水や井戸はこれからも大切にしたいですね。
湧き水マップ
クチコミ
これが湧き水と言うことは、最近知りました。今まで、循環している水かと勘違いしてました。
周辺は開発されているのでいつまでもかれずに湧いて欲しいと思いました