ホーム神奈川県神奈川県相模原市・荒井湧水

神奈川県相模原市荒井湧水

神奈川県相模原市・荒井湧水

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします

2025.05.03

通行止めが多い

私は2022年3月と2024年4月の2回、通行止めに合いました。このレポートの通行止めに関する文章は削除しましたが、コメントだけ残しています。

初回から3年、ようやく水汲みができました。

2〜3ヶ月以内に台風や大雨があった場合は、事前に神奈川県の通行止め情報を確認することをオススメします。接道は「林道荒井線」です。

2024年4月の通行止め

採水口は二つ、水量はまあまあ

道路と水汲み場の間にガードレールのようなコンクリートの構造物があります。この構造物がちょっとした台のように使えますし、水ハネをシャットアウトしているので水汲みはしやすいです。

崖からパイプが2本出ており、どちらも水量はまあまああります。パイプはすぐに土に埋まっておりどちらの方向から水が来ているのかはわかりません。

ネットの情報ですと、以前はもっと採水口が多く、その中には沢水を引いているパイプも含まれていたようです。

いま残っているのがどちらなのか判別できませんでしたが、沢の辺りにはパイプが見られないので湧水の方が残っているのではないかと思います。

私はその場では水汲みだけにし、河原で汲んだ湧き水を湯沸かししてカップ麺と飲み物に使いました。「なんか湧き水使ってるだけで美味しく感じるよなw」とは一緒に行った友人の談。

湧き水には全く影響がないのですが、水汲み場付近にペットボトルやコーヒーカップなどのゴミがあり、ちょっと残念な雰囲気です。道路の反対側には不法投棄禁止の掲示がありました。

写真に写っている茶櫃のような物も、いま思うとゴミなのかもしれませんね。

神奈川県相模原市・荒井湧水
コンクリートの構造物の向こう側に『荒井湧水』がある
神奈川県相模原市・荒井湧水
水ハネもなく水汲みがしやすい
神奈川県相模原市・荒井湧水
採水口は二つ
水量はまあまあ
神奈川県相模原市・荒井湧水
カレー味のカップ麺では湧き水の良さなどわかるはずもないが、それでも美味しく感じる

アクセス・駐車場

道路の反対側は道路が広くなっていますが、駐車場ではなくクルマの待避所のように見えます。待避所としては距離が長めなので短時間なら停めても良いと思います。

トイレはありません。

神奈川県相模原市・荒井湧水
『荒井湧水』の反対側は道路が広くなっている

水汲みの前にご確認ください。

ポリタンクはかさばりますが、安心感はピカイチです。

岩谷マテリアルのウォッシャブルタンクは中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。

普段の水を自分で汲んだ湧き水に変えるだけで、気分が盛り上がりますよ!

案内図

緯度・経度
標高(m)
※標高が100m高くなるごとに気温は約0.6℃下がります。標高値は国土地理院のAPIを利用してます

近くの湧き水/水汲み場

神奈川県相模原市・荒井湧水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。

混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。

  1. 神奈川県厚木市・二の足湧水
  2. 神奈川県相模原市・観音寺の清泉
  3. 神奈川県相模原市・清雲庵
  4. 神奈川県相模原市・津久井中野神社下の水
  5. 神奈川県愛川町・塚原水道組合の水
  6. 神奈川県愛川町・ズザ沢湧水

クチコミ

2024.05.13現在、通行止め解除されていました。
湧水も健在でしたよ。

yosukeさん、こんにちは。

通行止め解除、それはうれしい!

お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします!

令和6年10月7日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)(予定)までの間、終日全線通行はできません。

とのことで、警備員立ってます

匿名さん、こんにちは。

そんなに長くですか、しかも警備員つきとは。

私はつくづく縁がない・・・。

貴重な情報ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「ここが変わった」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。

  • このページで紹介している湧き水に関すること以外のご意見・ご要望はお問い合わせフォームをご利用ください。
  • 迷惑コメント防止のため、いただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート神奈川県相模原市・荒井湧水

採水口は二つで水量はまあまあ。コンクリートの構造物のおかげで水汲みはしやすいが、ゴミが多く雰囲気が微妙

更新日
所在地神奈川県相模原市
特徴
水質検査報告書なし

  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水の味や安全性とは関係ありません
  • 水場の長時間の占有や違法駐車はお控えください。節度ある水汲みをお願いします
  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・情報提供・免責など