2022.03.06
地域の皆さんの生活用水
こういう場面を見るたびに「俺の家の近くに水場があったらなあ」といつも思います。スイカを冷やしたりとかしてみたいものです。
蛇口式の採水口は2つ、蛇口をひねればもっと出るのでしょう。
なま水飲むな!!
水場には「なま水のむな!!」の看板があります。
ちょうど通りかかった人にお話を聞いたら「看板にもあるけど、飲むのはやめたほうがいいよ」「前になんかの菌が出た、って聞いたことあるし」とのことでした。
周辺の開発具合からすれば、飲めないのは仕方ないように思います。
アクセス・駐車場
中野神社の入口の、道路を挟んで反対側に中野神社の駐車場があります。水場はこの裏です。
水場に駐車場はありませんが、中野神社の駐車場に停めても良いのではないかと思います。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.5833, 139.25868
- 神奈川県相模原市の天気予報
- 公益社団法人 相模原市観光協会ホームページ いい~さがみはら
- 伊豆・箱根の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
神奈川県相模原市・津久井中野神社下の水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです