2022.04.13
自然にできた滝ではない
「水が落ちている」という意味では滝と言えるのかもしれませんが、水を人工的に高いところから落としているので、自然にできた滝とは違います。
3m弱の高さにせり出した樋から水が落ち、受けに落ちていく様は豪快です。
不動の滝の右10m弱くらいの道路沿いにも水が出ています。こちらは不動の滝と水源は違い、崖の表面から出ている水です。
崖から地面に落ちた水をパイプで歩道の下を通しており、排水目的に見えました。
飲み水としての利用は想定していなさそう
不動の滝はトレッキングコース「のみがね峻道」の入口にあり、数メートルも登れば湧き水の元を見ることができます。
湧き水ではあるのですが、そもそも飲み水としての利用は想定していないような造りになっています。
地面に落として溜め、それが次の溜池のようなものへ流れ、を繰り返し、最後に滝として水を落としています。
「のみがね峻道」は地元の人達が造ったトレッキングコース
それほど長いコースではないようですが、「峻道」というだけあって険しい箇所もあるようです。
アクセス・駐車場
不動堂の前がいくらか空いているので、停めるならここだろうと思います。
なお、「のみがね峻道」の反対側の入口は野見金公園(のみがねこうえん)にあり、無料の野見金公園駐車場があります
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.36606, 140.21075
- 千葉県長南町の天気予報
- 長南町公式ホームページ
- 千葉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
千葉県長南町・不動の滝からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです