2022.04.13
岩肌を流れる水を集めた水場
雑木林の岩肌を伝ってくる湧き水を一旦桝に集めて、蛇口で取り出せるようになっています。
ブルーシートに目が行きますが、これは桝にゴミが入らないようにするためらしいです。
ブルーシートをめくってみると、確かに大きなゴミは入っていないのですが、底には泥らしきものが溜まっているように見えました。
囲わないよりは囲ったほうが良いのはもちろんですが、ブルーシートの覆いでは限界もあると思います。私は飲みませんでした。
水の素性は良さそうだが・・・
地下水学会誌61巻1号「名水を訪ねて(124)千葉県南部の名水」によると、2016年の調査では硬度が40くらいの軟水です。
水場の裏側は開発された様子もなく、水自体は良さそうな気もします。
ただ、こういう形で一度貯めてしまうと全部が入れ替わるまでに相当時間がかかりそうです。雨水の影響も気になります。
枡に貯めず、樋で集めるくらいでも良かったのではないかと思いました。
アクセス・駐車場
水場の前は路肩にかなり余裕があり、クルマ3〜4台は停めることができます。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.31735, 140.25834
- 千葉県大多喜町の天気予報
- 大多喜町観光協会
- 千葉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
千葉県大多喜町・駒返しの湧水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
いただいたコメント
-
-
モグさん、こんにちは。
浮遊物がありましたか。この水場の構造だといろいろ混ざってしまうのでしょうね。
煮沸で飲むのであれば、事前にろ過はしたほうが良さそうです。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
コメントをいただけるとうれしいです
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
以前に車を止めてポリ容器で汲んでいる人がいたのでペットボトルで汲んで見ましたが水を良く見ると浮遊物がかなり入っていました。