2022.06.19
イマイチ水汲みする気になれない
矢川辨財天の参道沿いに水場があります。
境内には池があり鯉がいたのですが、参道の入口付近に「池の鯉を見に立ち入るのはお断りします」との注意書きがありました。「ちゃんと参拝もしてくれ」という主旨なのかな、とは思いますが、よくわかりません。
水場はきれいに造ってあり、水量はまあまああるように見えました。
とりあえず、お賽銭入れてお参りしましたが、「鯉を見るだけ、は禁止」の掲示のせいで、何かこう・・・、水汲みする気にはなれない上に、周囲もかなり開発が進んでいたので飲むのはやめました。
アクセス・駐車場
南武線西国立駅から徒歩8分です。
東側の青柳大通りからはクルマでは入れません。徒歩なら階段を降りると目の前に矢川辨財天があります。
西側の道は一方通行で、矢川辨財天へ行ける曲がり角は一箇所だけです。行き過ぎると遠回りしないと戻ってこれませんのでご注意下さい。矢川辨財天は行き止まりの位置にあります。
入口の右側にいくぶん広めの空き地があるので、クルマはここに停めることになると思います。
トイレは未確認です。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.68838, 139.42244
- 東京都立川市の天気予報
- 東京都の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
東京都立川市・矢川辨財天手水舎からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです