市外高齢者さん、こんにちは。
確かにうなぎ養殖当時と田んぼでは水への影響には差がありそうですね。私も体調がおかしくはなりませんでしたがガブガブ飲んだわけでもありません。農薬となると浄水器も役に立ちませんから、気になるようなら飲用はやめたほうが良いと思います。
ただ、農薬の影響が顕著ですと金魚に使うのもダメな気はします。
このレポートもどうするか悩むところですが、一応本文に追記します。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
用水路にかかる木製の橋を渡るとすぐに水場があります。
水場付近には花壇が複数あり、色とりどりの花が植えられています。水場もよく手入れされていて雰囲気が良いです。こういう水場は歓迎されているような感じがしてうれしくなります。
受けはなかなか立派ですが水が落ちきらず水はねがいくらかありました。
水量が多いのでポリタンクもOK、道路が近いのでクルマにも積みやすいのではないかと思います。
私は浄水器を利用して、その場で飲みました。
飲めないと明言されたわけではないですが「現在は水質検査をしていないし、田んぼなので農薬の影響もあるのでは」という意見もあるそうです。市外高齢者さんにお知らせいただきました、詳しくはコメント欄をご覧ください。
見晴らしの良い田んぼの中にあります。
広い道路から少し入ったところにあるのですが、意外とクルマが通ります。短時間なら路駐でいいのではないかと思います。
トイレはありません。
千葉県君津市・八幡田んぼの名水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
市外高齢者さん、こんにちは。
確かにうなぎ養殖当時と田んぼでは水への影響には差がありそうですね。私も体調がおかしくはなりませんでしたがガブガブ飲んだわけでもありません。農薬となると浄水器も役に立ちませんから、気になるようなら飲用はやめたほうが良いと思います。
ただ、農薬の影響が顕著ですと金魚に使うのもダメな気はします。
このレポートもどうするか悩むところですが、一応本文に追記します。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
湧き水マップ
クチコミ
地元の人(60代?)の男性で 小学生の頃は遊んだ帰りに立ち寄り がぶ飲みしたと話をしていた。また 70代の男性からは 持ち主の住居と自噴当初はうなぎを養殖していたとの情報も 加えて市が水質検査を実施し飲料に適してるとの話をしていた。
それを受けて飲料水として利用していたが 直近 汲まれてる方で初めてお会いした男性から 現状検査していないのと周りが田んぼで 消毒剤撒布したりで飲用には適さないのでは?との話があった。男性は金魚の水槽用で利用してるとの事。
当方 それを聞いて取り敢えず20L汲みましたが 今後の利用は断念を決断した。
今まで特に顕著な体調変化がありませんでしたのでとても残念です。
因みに 個人で水質検査機関に検査して貰った場合 その費用は何と40〜50万らしいとの事でした。