埼玉県長瀞町・宝登山神社の御神水

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2021.04.20
水汲み場は神楽殿の右奥にある
読みは「ほどさんじんじゃ」です。秩父三社の一社である宝登山神社の境内にあり、宝登山に登る必要はありません。
手水舎の前を通り、階段を上って左正面に見える神楽殿の右奥に御神水があります。
ナリは小さいですが公式サイトでは水神社となっていて、御神水は宝登山から湧き出る水で枯れたことはないそうです。お水取りとして持ち帰る人もいるとのこと。
採水口は一つで水量は少ない
私訪れたときは手水舎は使用禁止になっていましたが、こちらは制限はありませんでした。
水量は少なく、採水口から受けまでの距離も短く、看板には飲用を控えるよう書いてありました。お水取りには不向きです。
動画にも写ってますが蚊が気になりました。
宝登山神社
西暦110年創建と伝わる古刹中の古刹です。宝登山山頂に奥宮があり、ロープウェイで行くことができます。
アクセス・駐車場
秩父鉄道長瀞駅から徒歩13分です。
駐車場は有料ですが、参拝料は不要です。
宝登山は参道にいろいろお店があってにぎやかです。以前、この参道沿いのお店でかき氷を食べたことがあります、美味しかったですよ。
参道の最後に宝登山並木参道観光トイレがあります。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県長瀞町・宝登山神社の御神水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです