東京都港区・薬王寺朝顔の井戸

この水は飲めません
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2025.01.02
蛇口式の採水口があるが飲用不可
場所がわからず、お墓参りをしている方に聞いたら案内してくださいました。ついでに飲めるかどうか伺ったら「飲めない」とのことでしたので飲むのはやめました。
大きな立派な井戸には鶴瓶がありいまでも利用していそうな雰囲気でしたが、お墓参りのかたは井戸の右奥にある蛇口から水を汲んでました。
もともとこの井戸は「鎮火の霊水」と呼ばれていたそうです。
かねてより朝顔を多く詠っていた加賀千代女がここを訪れた折に鶴瓶に咲く朝顔みて「朝顔に釣瓶取られてもらい水」と詠んだことから『朝顔の井戸』と呼ばれるようになったそうです。風情のある名前ですね。
薬王寺
1615年の開山と伝わる日蓮宗の寺院です。朝顔の井戸ほか中林悟竹の墓があり御田小学校の発祥の地として知られているそうです。
アクセス・駐車場
東京メトロ白金高輪駅から徒歩5分です。
無料駐車場があり4台くらい停められます。
トイレは未確認です。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
東京都港区・薬王寺朝顔の井戸からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです