千葉県習志野市・菊田神社 手水舎

この水は消毒済みです
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2025.03.23
お水取りは手水舎で
鳥居から拝殿までの参道は一直線、右手に手水舎があります。
大きく重厚感のある受けに龍の口から水が落ちます。普段は水が出ておらず、人が近づくと水が出るようになっています。
採水口は一つだけですが水量はまあまああります。
参拝客が多く、お水取りをする場合はお清めの邪魔にならないよう配慮が必要です。雰囲気的に500mlのペットボトルくらいが限度と思います。参拝もどうぞお忘れ無く。
スタッフの方に飲めるかどうか伺ったところ「水道水なのでそのまま飲める」とのことで、私はその場で飲みました。
菊田神社
弘仁年間(810年~824年)頃の創建と伝わる古刹中の古刹です。
Wikipediaによると藤原師経が久々田浦に漂着した伝承は複数あるようで、どちらの伝承も御神水がある神社と関係があるようです。
かなり開発されたところにあって境内が広い神社ではないのですが、清掃も行き届いており日当たりの良さもあってこざっぱりとした印象です。参拝客が多く人気のほどが伺えます。
アクセス・駐車場
京成電鉄京成線京成津田沼駅から徒歩3分です。
参拝者用の無料駐車場が7台分あります。日によっては道路を挟んで反対側にあるセレモの駐車場も利用できます。
トイレ、喫煙所は境内にあります。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
千葉県習志野市・菊田神社 手水舎からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです