湧き水レポート千葉県君津市山本の「殿の下井戸」

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.02.07 初回訪問

山本の「殿の下井戸(とののしたいど)」は同じ通り沿いに2箇所ある

それそれに掲示してある説明文も全く同じなのだが人気には差があるようで、便宜上【北】と【南】に区別することにする。上の写真は【北】です。

地図上、赤が人気のある【北】で、青いほうが【南】。クルマだと1分もかからないくらい近い。

千葉県君津市・山本の「殿の下井戸」
山本の「殿の下井戸」の説明文。写真は【北】にあるもの

人気の違いはたぶんクルマを停められるかどうか。【北】はクルマを数台停められるが【南】は細いT字路にありバイクでもちょっと厳しい。

設備構成もほとんど同じで採水口は1か所、どちらも水質検査結果の掲示はなかった。

水の味は同じ、と言いたいところなのだが、私の舌では同じとも違うともわからない、すみません。どちらも飲みやすくおいしい。

山本の殿の下井戸【北】

私が訪れたときはパラパラと人が来ては湧水を汲んで帰るといった状況だったが、多めに汲むつもりらしいおばさんが「お兄さん、それ1本(500mlのペットボトルのこと)だけなら先に汲んだらいいよ、貸してごらん、汲んであげる」と汲んでくれた。

「ありがとうございます。ここの水はこのまま飲んで大丈夫ですか?」
「大丈夫だよ」

ということで、そのまま飲んだ。こういうやりとりのあとの水は美味しく感じる。

千葉県君津市・山本の「殿の下井戸」
採水口は一つで、混んでるときは結構並ぶらしい

偶然にも以前この地域で井戸を掘る仕事をしておられたかたと話をすることができた。東日本大震災から水の味が変わってしまった湧き水があるなか、殿の下井戸は味が変わらないので汲みに来ているのだそうだ。

水量は多くあっという間にペットボトルがいっぱいになる
千葉県君津市・山本の「殿の下井戸」
【北】の賽銭箱。湧き水の維持にぜひご協力を!

山本の殿の下井戸【南】

私がいた間は誰も湧水を汲みにこなかった・・・。同じ道路沿いなのに通行人すら通らない。

千葉県君津市・山本の「殿の下井戸」
手前のタイル舗装部分は私有地
千葉県君津市・山本の「殿の下井戸」
設備は【北】と同じ
千葉県君津市・山本の「殿の下井戸」
湧水を取水される皆様へ

しっかりと管理されている割に、この辺りにあるほかの湧き水に比べると人が少ないので水が汲みやすくオススメできる。【北】が混んでいたら【南】でどうぞ。

アクセス・駐車場

【北】まで久留里線下郡駅から徒歩4分です。

2022.04.13

午前09:00頃に立ち寄りましたが、すでにクルマ2台がいました。人気ありますね。

千葉県君津市・山本の「殿の下井戸」
すでに人が並んでいる

【北】【南】とも、水場自体は前回と違いはなさそうでした。


気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 千葉県君津市・山本の「殿の下井戸」


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

ホーム千葉県千葉県君津市・山本の「殿の下井戸」
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ