2022.04.13
ここは2回目なのですが、かなり前だったので、バイクを停める場所に迷ったこと以外覚えていません。このような立派な水場はなかったような気がしますし、駐車場はみるからに新しくなってました。
水質検査結果は色度が基準値を超えている
2019年5月22日付けで水質検査結果の報告が出ています。検査結果のうち色度が基準値の5度を超えて、6.6度だそうです。結果として水質基準は満たしていないということになります。
いままでに見たことがない結果なので調べてみたましたが、どう考えていいのかよくわかりませんでした。
洗濯に利用すると白い生地に知らないうちに色がつく、というギリギリの色度値が5度らしいです。つまり、利用上不便がないかを測る基準値であって、飲用の安全性を測る目的ではないらしいのですが、色がつく理由は安全性に影響があるようにも思います。
一方、色度以外はどれも基準値内なので、飲んでもいいような気はします。
もうそろそろ検査から3年経ちますし、再検査したほうがいろいろスッキリするのでしょうが、いかんせん拝殿の再建中とあっては、そんな余裕もなさそうです。
私はその場で飲みましたが、積極的に飲む理由はないように思います。歩いて1分のところに『雨城庵の井戸』もありますし。
御神水は水汲みには不向きな構造
水量は多いのですが、水汲みには不向きな構造です。ご覧の通り、柄杓ですくって容器に移さなくてはなりません。間違って容器を中に落とすことも考えられるので、採水口から直接容器に水を汲むのはやめましょう。
不便といえばそうですが、御神水なのでこれはこれでいいのではないかと思います。
御神水のすぐ隣に手水舎があり、この水も御神水と同じ地下水だそうです。
駐車場脇にも水場がある
前回はこの場所へは来なかったので、以前からのものなのかはよくわかりません。
受けは結構年季が入ってる印象です。柄杓があるので、私はカップで少しだけ飲みました。
こちらも採水口から受けの距離が短く、500mlのペットボトルくらいがちょうどよいのではないかと思います。
久留里神社は拝殿再建中
2019年の台風15号で境内の大木が倒れ拝殿が壊れてしまったそうです。応急処置でどうにかしのいでいるそうです。高齢化が進み氏子による再建は難しいと考えているようで寄付を募っていました。
アクセス・駐車場
久留里線久留里駅から徒歩15分です。
道路沿いに広めの駐車場があります。
ネットの情報によると駐車場の社務所にトイレがあるようです。気が付きませんでした・・・。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.28914, 140.08281
- 千葉県君津市の天気予報
- 君津市観光協会
- 千葉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
千葉県君津市・久留里神社御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)がオススメです。
こちらは最近出始めた炭酸対応ボトル。ペットボトルでは温くなってしまう炭酸飲料を冷たいまま持ち歩けるのが◎
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
コメントをいただけるとうれしいです