湧き水レポート千葉県市原市柳川の湧き水

小出浩丸さんに情報をご提供いただきました。ありがとうございます。

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.04.13

道路から下がったところにあり見つけにくい

トタンで囲われているのでわかりにくいです。

初め見つけられず、あきらめかけたところで地域の方にお話を聞くことができ、ようやく見つけました。一度通ったのに別の水に気を取られて見逃してました。

日当たりがよく気持ちの良い場所です。

水量は多いが水汲みには不向き

水量は多いのですが、採水口と受けの距離が短く容器を入れるアキがありません。水汲みには不向きと思います。

私はその場で飲みました。

ちなみに、この場所を教えてくれた地元の方は『下ノ代自噴水』を「ガブガブ飲んでる」そうです。

千葉県市原市・柳川の湧き水
太めのパイプから水がたくさん出ている
水量は多い
千葉県市原市・柳川の湧き水
排水はそのまま浦白川へ

アクセス・駐車場

県道32号から大山祗神社へ向かう道へ入って、あとは道なりで県道32号からは300mくらいです。道は細くすれ違いもキビシイです。

ちなみにこの辺は「大山祗神社」が二つありますのでご注意ください。

しばらく進むと、横にある岩の中を大量の水が流れているガードレールがあります。この水に気を取られ水場を見逃しましたが、水場はこのガードレールのすぐそばにあります。

千葉県市原市・柳川の湧き水
ガードレールの向こう写真中央あたりの道路脇に水場がある
千葉県市原市・柳川の湧き水
岩の中を大量の水が流れている

道が細く路駐はムリです。県道32号から入るところにベンチのある空き地があるので、停めるならそこだろうと思いますが、停めていいのかはわかりません。

この道を更に150mくらい進むと茂平の滝(えさまの滝)で、滝の前は幾分道路が広いのですが、大きい車の路駐は通行の妨げになりそうです。

トイレはありません。

千葉県市原市・柳川の湧き水
茂平の滝(えさまの滝)

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 千葉県市原市・柳川の湧き水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム千葉県千葉県市原市・柳川の湧き水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ