ホーム山梨県山梨県富士吉田市・富士山下宮小室浅間神社 御神水

山梨県富士吉田市富士山下宮小室浅間神社 御神水

山梨県富士吉田市・富士山下宮小室浅間神社 御神水

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします

2025.04.24

御神水は拝殿右手「護良親王古蹟」と書かれた柱のすぐそばある

読みは「ふじさんしもみやおむろせんげんじんじゃ」です。

御神水は拝殿右手にある「護良親王古蹟(もりよししんのうこせき)」と書かれた柱のすぐそばにあります。

山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
白地に「護良親王古蹟」とある柱が目印。写真左の建物が拝殿

採水口は一つで水量はまあまあ

御神水は地中から出ている黒い1本のパイプから出ており、水量はまあまああります。受けまでの距離を見ると500mlのペットボトルくらいがちょうど良いのではないかと思います。

受けは円筒形で苔むしており、柔らかな雰囲気です。溢れた御神水はそのまま御神池に流れます。

御神水そばの掲示には以下のようなことが書いてあります。

  • 御神水は境内の地下から汲み上げている
  • 水質検査をしており水質基準に適合している
  • 未消毒のため、保存には適さない
  • 持ち帰る場合は煮沸推奨

また「検査証下記掲示」ともありましたが検査証が掲示されていませんでした。

事情が変わったのかと思い一応スタッフにお話を伺ったところ「飲めるけど、気になるのであれが煮沸してください」とのことでしたので私はその場で飲みました。

山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
黒いパイプから水が落ちる
山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
受けは茶道具の棗のような形
水量はまあまあ
山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
持ち帰る場合は煮沸推奨
山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
御神池とかつら橋

小室浅間神社

馬との繋がりが深い

社伝によると延暦12年(793年)、征夷大将軍坂上田村麻呂が東征の際に、吉田の地より富士山を遙拝して戦勝を祈願し、戦勝後の大同2年(807年)に神恩に感謝して社殿を造営したのに始まりだそうです。

境内は清掃が行き届いており、落ち着いた佇まいです。参拝客もちらほらいました。

境内には木花之開耶姫の乗り物の神馬と馬の御霊を祀る神馬社があり、馬の像が祀ってあります。毎年5月5日に神馬祭が行われているそうです。

流鏑馬祭り

毎年9月18日、19日に行われる「流鏑馬祭り」では、地面に残された馬の蹄の跡を見て災厄を占う馬蹄占いが行われるそうです。的に矢があたったかではなく蹄の後を見るというのは面白いですね。

神馬舎

駐車場の隣に神馬舎があり馬を間近にみることができます。流鏑馬体験もできるそうです。

山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
富士山下宮小室浅間神社拝殿
山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
神馬舎
山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
馬を間近にみることができる
山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
御神馬
山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
神馬社。馬の像が見える

アクセス・駐車場

富士急行線下吉田駅から徒歩5分です。

境内に広い無料駐車場があり、入り口は宮川沿いの細い道沿いにあります。Googleマップの「小室浅間神社入口・車出入口」を目指してください。

すぐ近くに市営駐車場があり、トイレが併設されています。27台駐車可能で料金は200円/時間です。

山梨県富士吉田市・小室浅間神社 御神水
参拝者用駐車場

水汲みの前にご確認ください。

水質検査結果があっても日付が古いときは携帯型浄水器があると安心です。デリオスは説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさと価格が魅力です。

普段の水を自分で汲んだ湧き水に変えるだけで、気分が盛り上がりますよ!

水分補給、忘れていませんか?

案内図

緯度・経度
標高(m)
※標高が100m高くなるごとに気温は約0.6℃下がります。標高値は国土地理院のAPIを利用してます

近くの湧き水/水汲み場

山梨県富士吉田市・富士山下宮小室浅間神社 御神水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。

混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。

  1. 山梨県富士吉田市・杓子山湧水
  2. 山梨県富士吉田市・明見湖公園の湧き水
  3. 山梨県富士吉田市・新倉富士浅間神社御神水
  4. 山梨県富士吉田市・硯水不動尊の霊水
  5. 山梨県富士吉田市・大明見の水汲み場
  6. 山梨県都留市・太郎次郎滝の湧水
  7. 山梨県忍野村・忍野八海の水汲み場
  8. 山梨県忍野村・角屋豆腐店の水
  9. 山梨県富士吉田市・富士山の水汲み場(道の駅 富士吉田)

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「ここが変わった」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。

  • このページで紹介している湧き水に関すること以外のご意見・ご要望はお問い合わせフォームをご利用ください。
  • 迷惑コメント防止のため、いただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート山梨県富士吉田市・富士山下宮小室浅間神社 御神水

御神水は境内の地下から汲み上げている。採水口は一つで水量はまあまあ。持ち帰りは煮沸推奨

更新日
所在地山梨県富士吉田市
特徴
水質検査報告書なし

  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水の味や安全性とは関係ありません
  • 水場の長時間の占有や違法駐車はお控えください。節度ある水汲みをお願いします
  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・情報提供・免責など