2021.12.16
1個500円の水栓カギを買うと無制限に水汲みできる
屋外にある水栓で水の盗難やいたずら防止のために蛇口のハンドルがないものを見かけます。『黄金の水(こがねのみず)』ではこれを逆手にとって、水栓カギ(=ハンドル)を持っている人だけが自由に水汲みをできる仕組みになってます。面白いですね。
水栓カギは1個500円、コレがあれば水汲みは無制限です。金属製で壊れにくそうですし、ちょっとした記念品になりそうなイイ感じのつくりです。
水栓カギは3箇所で売っている
ネットの情報で水栓カギを買う必要があると知っていたので、水汲みをしている方に水栓カギをどこで買うのか聞いたら同じ通り沿い10mくらい先の菊屋文具店を教えてくれました。
ただ、運の悪いことに菊屋文具店はその日、午後から臨時休業。・・・買えませんでした。なお、菊屋文具店では『黄金の水』で淹れたコーヒーも飲めるそうです。つくづく残念です。
仕方ないので、これから水汲みをしようとしてた人に事情を話して、水栓カギの写真を撮らせてもらいました。それが上の写真です。
写真を撮らせてくださった方が「時間あるなら表通りにある本屋行ってみたら。そこでも水栓カギ売ってるはずだよ」と教えてくれたので「行きます、いますぐ行ってきます!」と小走りで行ってみると・・・、これまた運の悪いことに廃業。・・・買えませんでした。
戻って廃業してたことをお知らせしたら「えーっっ!」しばし、コロナ禍から始まった不景気を憂う世間話となりました(苦笑)
後で調べたら、実は水栓カギ売っているところが全部で3箇所あり、「プランクスコーヒー小金井」は『黄金の水』のすぐ隣・・・。掲示物をもっとちゃんと読めば良かったです。
水栓カギは以下の3箇所で売ってるそうです。
水場には蛇口が4つ、水汲み用は右二つ
右から二つが水栓カギを利用して水汲みする、ホンモノとでもいいましょうか、正式な水汲み用です。
一番右の蛇口は位置が幾分高くなっています。容器の大きさに合わせてどちらかを選ぶと良いでしょう。
右から三つ目は試飲用で、ボタンを押すとコップ1杯分の水が出ます。偶然にも私の折りたたみカップで擦り切り1杯。
私はその場で試飲しました。
右から4つ目は普通の水道水で、こちらは容器の洗浄用です。容器の洗浄で水汲みの回転が悪くならないようにするための配慮ですね。こういう細やかな配慮は素晴らしい。
水場はキレイに整備され、清掃も行き届いており気持ちが良いです。
水汲みの回転は早い
次々に水汲みの人がくるのですが、クルマを停める場所が無いせいか皆さん自転車です。
自転車となるとそれほど大量には持ち帰れないので、多い人でも5リットルくらいのポリタンクがせいぜいで、結果的に回転が早くなります。
注意書きが多い!
見ての通りです。注意書きが多すぎてどこから読んだらいいのかわかりません。前述しましたが、注意書きの多さに負けた私は水栓カギを買い損ねてしまいました。
あと、最も重要であろう水質検査結果の報告書はテレビ放映のチラシに隠れてしまっていました。
重要そうな内容をいくつか掲載しておきます。
- 水汲みは08:00から20:00まで
- 連続して水汲みすると過負荷予防のため汲み上げポンプが自動停止するかも
- 煮沸推奨
水質検査結果あり
水質検査結果が掲示されており食品衛生法 平成5年 告示245号の基準を満たしています。水道水質基準ではありませんが、食品として使える品質ですから安心です。
検査結果報告書には水の硬度も記載されており、WHO基準なら硬水扱いの175です。日本の湧き水は軟水が多いそうですから、そういった面から見ても珍しい水と言えるでしょう。
ネットの情報によると、掘削時から水質を意識していたようです。
浅井戸だと雑菌が入る恐れがありますね。不特定多数の人に利用してもらうためには、生の水を安心して飲める水質の井戸でなくちゃいけない。そこで小金井市と東京都から補助を受け、2004年(平成16)暮れに100mの深井戸を掘りました。
幸い、井戸掘削後1年に2回行なっている26項目の水質検査において「水質基準に適合」との結果を継続して得ています。硬度は145で、国内産の水としては珍しい中硬水です。石鹸はあまり泡立たないので洗濯には向きませんが、茶道家などからは高い評価を得ています。 浸透力と抽出力が高いことから、素材の味を引き出してくれる水です。
マイ蛇口を持って深井戸天然水を飲もう││ミツカン 水の文化センター
なお、水質検査をしたのは水の衛生剤ピューラックスを製造・販売しているオーヤラックスの子会社で、なんの根拠もありませんが私の安心感が倍増しました。生水を消毒するならオーヤラックス・ピュアはオススメです。
敷地内にはいろいろある
「宝永四年六地蔵」は史跡として扱われているようで、さほど広いわけでもないのですが、いろいろあります。

アクセス・駐車場
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩5分くらいです。
道は狭く路駐はできません。バイクでもキビシイです。
水場の前を奥に進んだところに、専用ではありませんが三井のリパーク駐車場があります。25分200円。

なお、水場の注意書きに「JAパーキング18敷地内に駐車しないように」とありますが、この「JAパーキング18」は月極駐車場で三井のリパーク駐車場のすぐ隣にあります。くれぐれも月極駐車場には駐車しないようお願いします。
トイレはありません。
久しぶりに「★★★+初心者向け」の水場に来ることができました。次回は水栓カギを購入したいと思います。
近くの湧き水/水汲み場
東京都小金井市・黄金の水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。地図から探したいときはトップページへどうぞ。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです