千葉県長南町・かくれ水

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2021.02.07
採水口は一つ、水量は少なめ、足元注意
手入れされてる感じがして印象はいいです。看板があってわかりやすいのです。「かくれ水」という名称が意味深です。
岩の隙間のようなところから出ている水をパイプで集め、水汲みしやすいようにしてます。
水量は付近全体をみると結構あるような感じがするのですが、パイプからの湧き水はやや少なめです。
水の受けが板になっているため水がはねてしまい、足元がとても滑りやすいので注意してください。
2024.11.04
採水口が一つ増えた
3年9ヶ月ぶりで、左手に採水口が一つ増えていました。
以前からある採水口は特に変わったところはありません。湧き水が変わらずにあるとほっとします。
新設された採水口は崖から染み出した水を横に長い溝で集めて採水口から出しています。雨などの影響を受けやすそうでした。
私は以前からある採水口の水を飲みました。

千葉名水百選(あるいは千葉県湧水百選)は18年以上前の選定か
湧き水の名称を記した看板は、以前あった看板の上に紙を貼り付けたものになりました。
この看板に「千葉名水百選」とありました。『清水不動尊の湧水』の看板にある「千葉県湧水百選」と同じものを指しているのではないかと思います。
名称を記した看板とは別の看板に冊子の1ページのようなものが掲載されています。劣化してかなり読みにくいのですがタイトル部分に「88 かくれ水」とあり、百選の88番目ではないかと思います。
ページの最後に「調査日 平成18年7月・・・」とあるので18年以上前です。「千葉名水百選(あるいは千葉県湧水百選)」についてネットにも情報がないのも仕方ありませんね。そのうち、この冊子らしきものを探してみようかと思います。
アクセス・駐車場
『熊野の清水』からクルマで5分くらいのところにあります。
県道27号沿いに看板があるのですが小さく目立ちません。
水汲み場の接道は舗装されていますが、細くクルマのすれ違いはキビシイです。近くに路駐できるようなところありません。
トイレはありません。

案内図
近くの湧き水/水汲み場
千葉県長南町・かくれ水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです