2022.05.04
水量がすごい
飯田建設工業の敷地内にあります。公式ホームページにはバイク乗りなら誰でも憧れるバイクガレージの案内があります。いいなあ・・・。
閑話休題。
ここは水量がものすごく多く、なんかもう「ええっ?」って感じです。
蛇口の横にはプールのような受けがあり水がドバドバ落ちてます。
水汲み用の蛇口が2つ
水量にビビりましたが、ちゃんと水汲み用の蛇口が2つあります。
ただ、蛇口の位置が微妙なので、ポリタンクへの水汲みはしにくいのではないかと思います。
地下180mの水
看板があるのですが、字が読めなくなており「お飲みください」だけが読める状態です。
ネットの情報によると地下180mの水だそうで、私はカップでそのまま飲みました。
水場の名称は『駿州 原宿の水』ですが、この辺りは以前は宿場町だったそうです。歌川広重の東海道五拾三次にも原からの富士山が描かれています。
アクセス・駐車場
東海道本線原駅から徒歩6分です。
看板に「敷地内無断駐車禁止」とあります。面している道路は余裕があり、短時間なら路駐で良いと思いますが、会社に出入りするクルマの邪魔にならないよう配慮は必要でしょう。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.12874, 138.79422
- 静岡県沼津市の天気予報
- 沼津市公式観光サイト【沼津観光ポータル】
- 伊豆・箱根の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
静岡県沼津市・駿州原宿の水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
今週の湧き水ランキング

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。
TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
コメントをいただけるとうれしいです