旅水人さん、こんにちは。
ここは700m水を引いているそうですから、故障箇所を特定するのにも時間がかかりそうですね・・・。
私自身、もう4年も行っていないので、復旧したら再訪したいです。
貴重な情報をありがとうございます、本文は訂正しておきます。今後ともよろしくおねがいします。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
「風布川・日本水」として昭和の名水百選に選ばれています。読みは「ふうっぷがわ・やまとみず」です。
ここは日本水の源泉から700mくらい引いて用意した水汲み場だそうです。
その昔、日本武尊が東征の折、戦勝を祈願して釜伏山中腹の「百畳敷岩」と呼ばれる大岩壁に剣を突き刺したところ、たちまち湧き出したという伝説のある名水で、昭和60年に環境庁(現在の環境省)から「風布川」とともに名水百選に認定されました。干ばつ時の雨乞いのもらい水として、また、日本武尊の伝説にちなんで、縁結びや子授け、安産、不老長寿のご利益があるといわれ、県内外から訪れる人が絶えません。
日本水(やまとみず) – 寄居町公式ホームページ
なお、日本水源泉は岩場崩落の恐れがあるため、平成14年5月から立ち入り禁止です。
水汲み場はしっかりと清掃/管理されていて、採水口は6つ、手洗い用が1つあり、蛇口をひねると水が勢いよく出ます。これだけあると水汲みの回転も速いのではないかと思います。
『仙元名水』に、ここ日本水の放射性物質検査結果(平成23年12月20日付、結果は不検出)が掲示されてますが、こちらにはありませんでした。
水汲み場の反対側が斜面になっていて見晴らしも日当たりもいい。源泉から700mも水を引くなら他の場所でもいいように思いますが、この景色を見せたくてここにしたのではないかと思うくらい気持ちの良い場所です。
埼玉県指定天然記念物に指定されているゴヨウツツジ(シロヤシオ)の自生地だそうです。ゴヨウツツジの花が咲く5月~6月は最高でしょうね。
おいしい水と素晴らしい景色を堪能してください。
旅水人さんにお知らせいただきました。復旧の時期も不明だそうです。詳しくはコメント欄をご覧ください。
匿名さんにお知らせいただきました。2025/02/21 09:00の時点で復旧しているそうです。詳しくはコメント欄をご覧ください。
駐車場はなく路駐するしかありませんが、道路もクルマ2台がすれ違う程度の幅しかないので、お互い気を使ってどうにかする感じです。
私がいたときはドライブのついでに500mlのペットボトルに汲んでる人が2組いた程度で混んではいませんでしたが。
道路を少し下ったところの路肩に簡易型のトイレがあります。
埼玉県寄居町・日本水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
旅水人さん、こんにちは。
ここは700m水を引いているそうですから、故障箇所を特定するのにも時間がかかりそうですね・・・。
私自身、もう4年も行っていないので、復旧したら再訪したいです。
貴重な情報をありがとうございます、本文は訂正しておきます。今後ともよろしくおねがいします。
2/21 9時に汲みに来たら復旧してました。
匿名さん、こんにちは。
復旧してますか!いやー、良かったです・・・。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくおねがいします。
湧き水マップ
クチコミ
2025/02/10 13:30
月一回の水汲みで日本水の水汲み場に訪れましたが、次の看板が立て掛けてあり、水汲み不可能。
………………………………
おしらせ
2/10 午前10:40
故障につき復旧工事中です。
御迷惑お掛け致します。
管理者
………………………………
たまたまお会いした管理者の方のお話だと、原水地~水汲み場までの何処かの配管で詰まっている?
(午前中に山中の配管を点検したが原因箇所特定できず)
復旧見込み等不明です。
他に情報お持ちの方がいらっしゃいましたら書き込みをお願いします。
また、管理者の方々に感謝申しあげます。