2023.03.08
林に囲まれた別世界のような水場
道路から続く細い道を進むと急に開けたところに『笹子地蔵堂の湧水』があります。このギャップが別世界のよう。周辺は灯籠や石碑があり雰囲気が良いです。
水場の前には橋がかかっており、橋の中央斜面側下に水場があります。橋には「令和橋」とありましたので、最近になって造られたのだろうと思います。
令和橋を渡って突き当りに「笹子地蔵堂」があります。
採水口は一つ、水量は多いが水汲みはしにくい
岩が重なった奥から湧き水が出ており、それを竹の筒で手前に引いています。
この岩の重なり具合が水汲みには不向きです。足場と言えるようなものがありませんのでご注意ください。
ポリタンクでもいけそうなくらい水量があるのですが、この水汲みのしづらさはどうにもなりません。
脇には柄杓が二つ置いてありました。片方はとても柄が長く大きなものです。柄の長い柄杓は取り回しが良くないので効率はイマイチです。
水場は分譲住宅地に囲まれている
湧き出した水は小石が集まったようなところを流れており、岩陰になっているので雨であっても影響はそれほど大きくはなさそうに見えます。
ただ、見上げると水場の右上の方に住宅らしき建物の屋根に近い部分が見えており、そのまま飲むのは気が引けたため、私は浄水器を利用してその場で飲みました。
家に帰ってから調べてみると、水場は分譲住宅地に囲まれたような場所になっています。住宅の数は多くはないのですが、湧き水への影響は気になりました。
アクセス・駐車場
道路沿いにある「南足柄市第一中継ポンプ場」の右にある細い道を入って50mくらいのところに『笹子地蔵堂の湧水』があります。
道路からは徒歩です。
ポンプ場はカーブの先端の位置にあり、道路は坂道になっています。クルマ通りは少ないので路駐でいいのではないかと思います。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.29432843376627, 139.104011237433
- 神奈川県南足柄市の天気予報
- やっほう!あしがら 南足柄市観光協会
- 伊豆・箱根の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
神奈川県南足柄市・笹子地蔵堂の湧水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです