ゆーみんさん、こんにちは。
私もときどき炊飯に使いますが、軟水でご飯をたくと美味しく感じます。「おコメの国、日本に生まれてよかった」と思いますw
私は汲んだ水を長期保存をした経験がなく、水が腐った状態を見たことがありません。
原理的に水そのものが腐ることはなく、水に含まれる不純物が腐敗したり、雑菌が繁殖して飲めなくなった状態を「腐っている」と表現します。
水の中に不純物や雑菌が含まれていなければ腐ることはないと思いますが、そのような水が自然界に存在するとは考えていません。
一方「どこそこの水は悪くならない」と言う方もたくさんいらっしゃいます。それがウソだとも思っておりません。ご本人が飲んで大丈夫と言ってるのですから、信じない理由はありません。
もともとの水の状態、保存状況、飲む人の「腐ったと感じる基準」の違いにより、腐るまでの期間にはかなり幅があると考えています。
地下水は「腐る」のか「腐らない」のか。二択なら私は「腐る」と回答しますが、それはかなりの日数を経てのことです。あまり良い表現ではありませんが「人はいずれ死ぬ」のに似てるかな。
『足柄の水』は水道法に基づく処理、つまり塩素消毒をしています。
ご存知とは思いますが、塩素は時間の経過とともに雑菌の繁殖を防ぐ効果が薄れます。塩素消毒の有効期間はどこの保健所でも「常温で3日、冷蔵庫内で10日程度」としています。夏ならもっと短時間で塩素の効果はなくなるでしょう。
それでも塩素消毒しているのですから、『足柄の水』は未消毒の湧き水より腐りにくいと言えます。
直接的な回答ではありませんが、これ以外の回答がしにくいのが正直なところです。
最近見つけて、何度か持って帰らせていただいています。ありがとうございます。飲んだ感じもとても美味しいのですが、飲み水としては、持って帰ってもすぐになくなってしまうので、我が家では炊飯に使うようになりました。お米がとても美味しく炊けますよ。少し時間が経っても気にせず、炊飯すれば火が通りますしお勧めです。
管理人の方に伺いたいのですが、地下水は腐らないとよく聞きますが、こちらの水は腐らないのでしょうか?よろしくお願いいたします。