「古代水」と「鎚起銅器」と「アッサム ゴールデン」のペアリング Vol.4

紅茶をいれる時の道具にこだわってみると、案外面白かったりしますよね。

今回は、銅製の薬缶「鎚起銅器」と、鉱泉水の湧き水「古代水」とのペアリングで、アッサム ゴールデンをいただきました!

茶葉「アッサム ゴールデンteteria 大西進」の特徴

アッサムの中でも、適度な渋みと心地よいほろ苦さが特徴の茶葉です。

たくさんの芯芽が、香りを豊かにしているのですね。

「古代水」と「鎚起銅器」と「アッサム ゴールデン」のペアリング

紅茶と道具のはなし

紅茶をいれる道具として今回登場したのは、鎚起銅器職人、大橋保隆さんの薬缶です。

友人が、大橋保隆さんにサイズをオーダーしてつくってもらった薬缶を、私も購入させていただきました。

この薬缶を手にした時には、そのぬくもりが手から温かさとなって伝わり、自然と涙が溢れて来たのを覚えています。

今回は紅茶をいただく道具としてこの薬缶を使って、鉱泉水で渋みと甘みが特徴のアッサムを、いれてみたくなりました。

「古代水」と「鎚起銅器」と「アッサム ゴールデン」のペアリング

「古代水」と「水道水」と「鎚起銅器」

古代水と水道水、どちらも鎚起銅器で沸かした熱湯150mlで、茶葉2、5gを、3分蒸らしてみました。

古代水の方は、渋みと甘みの繊細なディテールが、ゆっくりと口の中で広がって行きました。

水道水の場合は、渋みが強く出ていて、直線的な味わいになりました。

「古代水」と「鎚起銅器」と「アッサム ゴールデン」のペアリング

アッサムならこの季節には・・

古代水と鎚起銅器のペアリングでアッサムをいただくなら、やっぱりミルクティーでほっこりしてみたくなりました^^

きび砂糖を加えると、ほっこり度が高まって、さらに美味しくいただきました。

「古代水」と「鎚起銅器」と「アッサム ゴールデン」のペアリング

ペアリングのまとめ

鉱泉水である古代水は、鎚起銅器とのペアリングだと、アッサム茶葉の味わいを、豊かなものにしていたと思います。

紅茶と道具のペアリングは、茶葉との相性を独特なものにしていく、そんな相乗効果がありそうですね!

寒い季節がやって来ると、飲みたくなるのが今回のアレンジにも出てきた、ミルクティーです。

そんなミルクティーに合うおすすめの茶葉をご紹介します!

おすすめ3つのURL <リーフアッサムを楽しもう!>

ひとことコラム

Facebookで、ティークリエイター平野裕子のページを只今更新中です!

「お家で簡単、美味しい紅茶時間の作り方」のグループサロンへのご参加もできますので、ぜひ覗いてみてくださいね!

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。


平野裕子(ティークリエイター)

平野裕子(ティークリエイター)

(株)サザビーリーグにて、ティーワークショップの企画、開催に従事。2021年5月に独立。紅茶のプラットフォーム「アニラティー」を設立。

水と紅茶のペアリングからオリジナルブレンドティーの開発まで、新しい紅茶リラクゼーションを展開中!

ホーム日本の湧水と紅茶のペアリング〉「古代水」と「鎚起銅器」と「アッサム ゴールデン」のペアリング Vol.4
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは、関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り、飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプの給水スポットとして、ウォーキングやサイクリングの水分補給として利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら、災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ